
一抹のさびしみ
もうしりとりを続ける必要がなくなった事に、寂しさを感じます。
オシャレに言うなら寂しみ。
日本語の乱れを批判する意見は、
古くは平安時代の文献にも指摘され続けているそうで。
「ら抜き」とか色々言われてはいますが、言葉は生き物ですからね。
市民権を得たものだけが生き残っていくのだと思うのです。
私はあまりそういうのは歓迎しないのですが、
「み」
の流行、なんかいいですよね。
昔からあるので間違った言葉じゃないんですが、新たな感覚で使われてる感。
良く分かりませんが、
「悲しみ」に対する「嬉しみ」みたいな感覚から生まれたんでしょうか?
・やさしみ
いいですね。響きがやさしい。
・つらみ
マイルドになりますね。「つらみー。」って言えるうちは何とか頑張れそうです。
・尊み
アイドルや可愛いもの等に対する「尊い」みたいな形容詞。
はじめて「尊み秀吉」という上級形を見た時はもう意味が分かりませんでした。
・うれしみ
嬉しいんでしょうね。個人的に年下の先輩が使っていた「うれしみの海」という発展形がツボに入って大変です。先輩のオリジナルだとしたらもう才能です。
・ありがたみ
コレ元から普及してるよね?
思いもよらない言葉の流行が飛び出してくるのが、
人間の文化の面白い所。
尊み。
さて、本日はどんな授業が行われていたのか?
見てみましょう
それでは、また明日!
人気記事
-
2020年03月13日
卒業証書授与式が無事終了しました!
先日行われた卒業証書授与式が無事終了しましたのでご報告をしま...
-
2014年09月20日
ボクサー派?トランクス派?悟天派?
こんにちは 教務アシスタントスタッフです。 ...
-
2019年05月14日
「無声音」と「有声音」!?
声優ワールドの学生( ᵔᵒᵔ )さんたちの「音声表現」の授業...
-
2022年02月24日
声優ワールド2年生「アクション」授業 最終日 の様子
声優ワールドの2年生の学生( ᵔᵒᵔ )さんたちが、「アクシ...
-
2011年09月09日
在校生インタビュー10♪
こんにちは( 在校生インタビュー!! ぅぉぉぉーヽ(゚ω゚...