イベントの成功には、イベントプロデューサーが必要不可欠です。イベントプロデューサーがイベント全体に与える影響は大きく、指示一つで現場全体を動かしてしまいます。
しかし、イベントプロデューサーの仕事は幅広いので、具体的な仕事内容や求められる役割は把握しにくいです。
そこで、この記事ではイベントプロデュースの仕事内容や必要なスキル、将来性などを解説します。これからイベントプロデューサーとして活躍したい人は、ぜひ参考にしてください。
記事の概要
声優・アニメ・eスポーツ業界に興味のある方へ
イベントプロデューサーとは?
イベントプロデューサーとは、イベント全体の指揮を執る仕事です。
イベントの企画から運営まで携わり、各部署と協力してイベントを計画通りに進行させる役割です。
イベントプロデューサーの判断は、イベントの盛り上がりに大きく影響するため、責任が重大なポジションになります。
他には、会場の手配やスタッフの管理、イベントの宣伝や集客などを担当する場合もあるので、様々なスキルが必要になる職業です。
イベントプロデューサーとイベントプランナーの違い
イベントプロデューサーとイベントプランナーは、イベントの運営と企画に分かれる点で違いがあります。
イベントプロデューサーは、イベントの運営の責任者です。大勢のスタッフに指示を出して、イベント当日の流れを指揮します。
一方、イベントプランナーの仕事は主にイベントの企画が中心です。
たとえば、イベントの企画内容やコンテンツの作成、予算管理から会場の手配、宣伝活動などを担当します。
ただ、イベントによっては、どちらも兼任することがあるので、イベントプロデューサーにはイベントプランナーのスキルも求められます。
イベントプロデューサーの仕事内容
イベントプロデューサーの仕事内容は、以下の通りです。
- 企画・立案
- 準備・制作
- 広報・宣伝
- 運営
順番にみていきましょう。
企画・立案
まずは、イベントの企画・立案です。市場調査・分析を行い、イベントの動員数や見込みの収益をクライアントに提案します。
イベントの規模や内容によっては、スポンサーや協賛企業から資金を集めることになります。
そのため、イベントプロデューサーには、クライアントに予算に応じた提案や、交渉を成功させるスキルが必要です。
準備・制作
次はイベントの準備と制作です。たとえば、イベントのプログラムやコンテンツ作成など、企画で話し合ったことを、イベント当日に実施する内容にまで落とし込みます。
また、コンテンツの内容や演出に加えて、イベント開催日の流れや人員配置など、当日に稼働するスタッフのマニュアルも作成します。
準備と制作はイベントの目的やゴールから逆算し、イベントを成功させるために具体的な計画や手順を作成する行程です。
広報・宣伝
イベントの広報・宣伝も、イベントプロデューサーの大事な仕事です。
たとえば、SNSや広告媒体を利用して、参加見込みのある人たちにイベントの告知を行います。
また、イベントの規模によっては、テレビCMや新聞などのメディアを活用する場合もあります。
広報・宣伝は、参加する人たちに効果的な訴求を行うため、ワクワクする内容でイベントをアピールする役割です。
運営
イベント運営は、当日のイベントをスムーズに進行するために、オペレーション・人員配置などを行います。
イベント当日は、計画どおりに進行するわけではなく、何かしらのトラブルが起こることを想定して運営を行わなければなりません。
たとえば、天候不良や参加者同士のトラブルなどが起こった場合でも、臨機応変な対応が必要です。
そのため、イベントプロデューサーの仕事は責任重大です。イベントの運営はイベントプロデューサーの指示が大きく影響するので、的確な指示と運営のチームワークをもってイベントを成功させます。
イベントプロデューサーに資格は必要?
イベントプロデューサーに資格は必要ありません。
ただし、イベントに関する知識や経験が求められるので、イベントプロデュースを学べる専門学校で企画や運営の学習をするとよいです。
もちろん、アルバイトでもイベントスタッフを経験できますが、イベントの企画やマネジメントは経験できません。
そのため、イベントプロデューサーを目指すなら、イベントに関して総合的に学べる専門学校でスキルや知識を身につけましょう。
専門学校で学んでおけば、イベント制作会社に入社した後に、即戦力として活躍しやすいです。
イベントプロデューサーに必要なスキル
イベントプロデューサーに必要なスキルは、以下の3つです。
- 企画力
- コミュニケーション能力
- 市場のニーズを把握・分析する力
順番に解説していきましょう。
企画力
イベントプロデューサーの役割は、企画を作成することです。参加者がワクワクするような内容を考えて、クライアントに提案することが求められます。
そのためには情報収集が欠かせません。調べる作業は地道なので、コツコツとした作業に向き合うことになります。
また、イベントの企画は突飛なアイデアではなく、クライアントの要望に添った内容が求められます。
イベントプロデューサーは、クライアントの提示する条件の中で提案を考えなければならないので、柔軟な企画力が必要です。
コミュニケーション能力
イベントの成功は、スタッフの協力なくして成り立ちません。イベントプロデューサーには、スタッフが動きやすくなるための、コミュニケーション能力が求められます。
また、クライアントへの資金援助や予算の交渉、ヒアリングや打ち合わせなどがあります。
他にも、イベントプロデューサーは幅広い業界・職種の人との連携を行うので、人同士をつなげられるコミュニケーション能力が必要です。
市場のニーズを把握・分析する力
イベントプロデューサーは市場のニーズを把握し、分析することでイベントの内容を決めます。
そのため、イベントに参加したい人たちが何を求めているのかを知り、どんなイベントが喜ばれるかを把握しなければなりません。
最新のトレンドや市場の動きから、イベントを企画するのもプロデューサーの役割なので、世の中の流れを敏感に察知するスキルが求められます。
イベントプロデューサーに向いている人
イベントプロデューサーに向いている人は、以下3つの特徴を持っています。
- 人に楽しんでもらうことを喜べる
- アイデアを形にすることが得意
- チームワークを大切にできる
順番にみていきましょう。
人に楽しんでもらうことを喜べる
イベントは参加者に楽しんでもらうことが重要なので、人を喜ばせたい気持ちがある方はイベントプロデューサーに向いています。
あくまでイベントの主役は参加者なので、イベントプロデューサーは裏方で指揮を執ることが重要です。
ただ、イベントを達成したときの充実感は、プロデュースした人でなければ味わえない感覚です。
イベントの参加者の笑顔に喜べる人は、新たな企画を生みだすモチベーションが続きやすいので、イベントプロデューサーの適性があります。
アイデアを形にすることが得意
イベントプロデューサーはアイデアを形にする職業なので、クリエイター気質の人が向いています。
たとえば、最初はクリエイターを目指していた人でも、イベント運営の仕事で才能を発揮することがあります。
イベントはお祭りを作る仕事です。モノづくりとの関連性は強いので、アイデアを形にすることが得意な人はプロデューサーとして活躍できる可能性が高いです。
チームワークを大切にできる
イベントプロデューサーの仕事は、人に動いてもらい、チーム全体でイベントを作り上げることです。チームワークなくしてイベントは成功しません。
たとえば、イベント当日は進行の遅れや、対人トラブルの対応など、スタッフ同士で連携して助け合う意識が必要です。
イベントは一人の力では開催できないので、チームワークを大切にできる人がイベントプロデューサーに向いています。
イベントプロデューサーになるには
イベントプロデューサーになるには、以下2つの方法がおすすめです。
- 専門学校でイベントプロデューサーの基礎を学ぶ
- イベント制作会社に入社する
それぞれ詳しく解説していきます。
専門学校でイベントプロデューサーの基礎を学ぶ
専門学校はアニメ・ゲーム系のイベントの企画・運営が学べるので、イベントプロデューサーになる前の進路としておすすめです。
東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校の「イベント企画・運営専攻」と「声優マネジメント&イベント運営専攻」では、コミュニケーション能力やイベントで扱う機材の使用方法などを基礎から学べる環境です。
他には、英会話などがカリキュラムに含まれており、eスポーツやアニメ関連の世界規模のイベントで活躍する人材の育成を行っています。
東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校は、イベントのプロが基礎から丁寧に指導しているので、アニメやゲーム関連のイベント会社に就職しやすくなります。
イベント制作会社に入社する
イベントプロデューサーになるには、イベント制作会社に入社して経験を積みましょう。
最初はイベントの運営補助などの仕事から始まり、徐々にイベントプロデューサーとしてステップアップができます。
ただし、イベント制作会社に入社しても、アニメやゲーム業界のイベント運営に携われるとは限りません。
そのため、プロデュースしたいイベントがアニメやゲーム関連であれば、アニメ・ゲームのイベントを学べる専門学校の経験を活かして就職活動を行いましょう。
事前に学んだ知識やイベント運営の経験があれば、面接官によい印象を与えられるので、就職活動が有利になります。
イベントプランナーの年収
イベントプランナーの年収は、平均で430.6万円です。(doda調べ)クリエイティブの職種の中では、高額な給与に設定されています。
さらに、イベントの規模が大きくなると成果が給与に反映されるので、年収を上げやすくなります。
ちなみに、イベントプロデュースの会社として独立すると、さらに報酬を上げられるので、イベント成功後は独立を視野に入れるとよいでしょう。
イベントプロデューサーのやりがい
イベントプロデューサーのやりがいは、イベントを成功させた時の喜びです。
イベントを開催するまでに感じる苦労や困難は多いですが、参加者の声援や会場の熱狂を目の当たりにすると、感動せずにはいられなくなるでしょう。
また、イベント成功の達成感をチームで分かち合えることは、イベントプロデューサーの特権です。
その高揚感を忘れられずに、何度でもイベントを開催したくなるでしょう。イベントプロデューサーの責任は大きいですが、やりがいのある仕事です。
イベントプロデューサーの将来性
イベントプロデューサーの将来性は明るいです。たとえば、大規模なイベントプロデュースで成功すると、イベント業界内で名前が広がるので、仕事の依頼が殺到します。
また、イベントプロデューサーとして培ったスキルは、ゲームやアニメ以外のイベントにも応用できます。
これからも様々な業種でイベントは開催されるので、イベントプロデューサーとして活躍できる場所は増えつづけるでしょう。
イベントプロデューサーになるために専門学校で学ぼう
イベントプロデューサーは企画や運営といった、幅広いスキルが求められる職業です。
たとえば、コミュニケーション能力やマネジメントスキルなどが必要になります。しかし、それらのスキルは独学で学ぶことは難しいです。
東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校の「イベント企画・運営専攻」と「声優マネジメント&イベント運営専攻」は、イベントプロデューサーになるために必要なスキルを業界のプロから学べます。
学んだ知識や経験は就職活動で評価されると、イベント制作会社への就職が有利になるので、イベントプロデューサーとして活躍するための近道になるでしょう。
アニメやゲーム業界のイベントをプロデュースしたい人は、ぜひ入学を検討してみてください。
ストリーマー&ゲーム実況専攻
3年制スーパーテクノロジー科
ゲームの躍動感を声と配信で届ける!