少し前まで、ゲームは時間の無駄遣いと考えている人が大多数でしたが、その見方はe-sportによって変わりつつあります。
e-sportsに関わる人々も増え、優秀な選手は名誉や賞金に加えて、e-sports界の長期的なキャリアを獲得することができます。
きっとe-sportsに関わる仕事がしたい、そう思う方は少なくはないでしょう。
そこで今回は、e-sportsに関わるキャリアをいくつか紹介していこうと思います。
まず、e-sportsのキャリアには、他のスポーツと同様に大きく分けて2種類あります。
ひとつは、プロ選手、あるいはプロゲーマーと呼ばれる、実際にゲームをプレイする人たち。
そして、もうひとつが彼らを支えるインフラの一部となるキャリアの方々です。
主に、マネージャーや営業、マーケティングの専門家、ジャーナリスト、審判、ソーシャルメディアマネージャー、イベントマネージャー、スポンサー、ストリーマーなどなど、様々な分野でe-sportsに関わることは可能です。
今回は、前者にあたるプロゲーマーに焦点を当てます。
e-sportsに興味がある大人から若者まで、そしてe-sportsに興味がある子供のご両親に役立てれば光栄です。
プロゲーマーはゲームのプロフェッシャルですが、全てのゲームを網羅しているわけではありません。
格闘ゲームだったら誰にも負けない自信がある人でも、シューティングゲームは苦手だ、という方は勿論います。
e-sportsの選手として活躍したいと思うなら、プレイヤーとして最も自信があるジャンルを見つけることが大切です。
- 環境を整える!
もし誰にも負けない自信があるゲームを選べたのなら、ゲームをプレイスする環境を整えなければいけません。
ハードウェアとしては、パソコンからXboxやPlay Station。他にも、キーボードやマウス、コントーラー、ヘッドセットなど、機材にもこだわりを持ちましょう。
これらは勿論、いくらかの投資が必要です。
ですが、プロになると決心した以上、機材は素晴らしい物を揃えたいですね。
- 技術や戦略を研究する!
メジャーなゲームタイトルになると、必ず優秀なプレイヤーのライブ配信や世界大会の動画があります。
TwitchやYoutubeのような動画配信サイトを上手に活用して、彼らのプレイ映像を見てください。新たな発見やスキル向上の手助けとなるでしょう。
- 練習あるのみ!
e-sportsの舞台に立つためには、更なるレベルを求めて練習する必要があります。今の時代、インターネット経由で他人と対戦することはとても簡単です。オンライン上で卓越したプレイヤーと戦い、経験を積んでいきましょう。
- 交流する!
同じゲームタイトルをプレイする人たちと交流関係を築くことはとても大切です。
ゲーム内のチャットや、ソーシャルネットワーク、フォーラムなどで交流すれば、新たな知識や発見が見つかることでしょう。
- チームを探そう!
ゲームのジャンルによっては、個人戦もあれば、チーム戦もあります。
もしチームプレイが必要なゲームタイトルをプレイするのであれば、チームメイトを探さなければいけません。チームと共にプレイすることで、仲間のチームスタイルに慣れ、チームワークを高め合う。
そうすることで、きっとチームとして立派に成長することは必至です。
- 大会に参加しよう!
最近では、e-sportsのオンライントーナメントに誰でも気軽に参加することが可能です。
そこで知名度を上げ、ゲームプレイヤーとしての地位を高めていくことが必要になります。
とはいえ、まだプロではない人々はLANトーナメントのような大会に参加することはできません。
ですが、参加できなくとも、会場の雰囲気を味わうだけでもモチベーションは上がることでしょう。
- Team e-sports college!
プロゲーマーは、自分が世界で一番強いことを証明することが仕事です。
そのために何が必要で、何をすればいいのか。
それを効率良く理解し、実行する必要があります。
勿論、一人の力でプロゲーマーになることは可能です。
ですが、サポートがあるとないとでは大きな差が生じます。
Team e-sports collegeでは、数多くのプロゲーマーを輩出した実績を踏まえ、e-sports専門学校だからこそ可能な教育システム、科学的で組織的なカリキュラム、素晴らしい講師、最先端の機材を用意しています。
もしどうしたらいいか迷っているなら、体験授業だけでも参加してみてはいかがでしょうか。