
2016年6月17日、 Cygames社によるスマートフォン向けの戦略的なコレクティブカードゲーム、“Shadowverse(シャドウバース)”。iOS、Google Play、およびSteamにてPC版が無料でプレイ可能です。
テレビコマーシャルなどで耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか。e-sportsタイトルとしての人気は凄まじく、つい先日開催された“Shadowverse WORLD GRAND PRIX”では、なんと優勝賞金100万ドル(約1.1億円)! なんと日本人の選手が栄冠に輝きました!
e-sportsにかなり力を入れているタイトルなので、ほぼ毎日と言っていいほど大会やイベントがどこかしらで開催されています。
そんなShadowverse、他のカードゲームにはない類い稀な魅力が多くあるので、今回の記事では知らない方に向けてその魅力を紹介していこうと思います。
・Shadowverseって?
物語は、突如出現した“虚の影”によって少女が連れ去られるところから始まります。連れ去られた少女の親友である主人公は、様々な境遇にある他の主人公たちと“災いの樹”と呼ばれる文様の元で集結し、世界の破壊を防ぐために立ち上がる。
それぞれの主人公に背景があり、ストーリーは群像劇仕立てになっています。対人戦がメインコンテンツとして有名ですが、様々な物語も楽しめるのもShadowverseの魅力でしょうか。
- ゲームガイド
以前紹介したHearthstoneと似たようなシステムで、各ターンに補充されるPP(プレイポイント)を消費することでカードを盤上に召喚し、相手のライフ(体力)を0まで削ることが勝利条件となります。
こちらはプレイ画面。
プレイヤーは“リーダー”と呼ばれるクラスを選択し、そのクラスに合った40枚のデッキを構築します。このリーダーというのが先程紹介した物語の主人公たちです。
リーダーのクラスによって特性があり、その特性に合ったデッキ構築が重要になります。
そして、デッキを構築するカードには“フォロワー”、“スペル”、“アミュレット”の3種類がある。
- 盤上に召喚して敵を攻撃する“フォロワー”
- プレイすることで特殊な効果を発揮する“スペル”
- 持続的な能力でプレイヤーを支援する“アミュレット”
これらカードの総数は1000種類以上存在し、デッキの編成によって戦術は星の数ほど。また、どのカードも美しいイラストが描かれているので、カードを眺めるのもまた一興かもしれません。
そして、Shadowverseには他のカードゲームにはない“進化”というシステムが存在します。
これは場に出ている“フォロワー”のみに適用できるもので、攻撃力や体力が上がったり、進化することで特殊な能力を発現することができる。勝利するためには、この“進化”のタイミングも重要なポイントになります。
ここまでが本当に簡単な解説になります。
カードの種類も定期的に追加されており、戦術の幅が本当に広いので、カードゲームが好きな方にはぴったりなe-sportsタイトルだと思います。
他にも、各リーダーの特性やバトル画面の詳しい見方など、公式サイトで詳しくまとめられているので、気になった方はチェックしてみてください。
Shadowverse
公式サイト:https://shadowverse.jp