東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校

体験入学

資料請求

学校情報公開

▼コンテンツ一覧

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • TikTok

メニュー詳細

イベントトップ > 検索一覧 > 一日在校生体験Day

声優

e-sports

アニメーション・CG

アニメ・イラスト・シナリオ

MENU

いつもの在校生の通常授業を見学できる!

一日在校生体験Day

開催日時

会場:北葛西校舎(アクセスはこちら

授業見学会用時間割

<e-sportsワールド授業内容>

●合同イベント制作(イベント制作):宮本先生
e-sportsイベント制作の流れを把握してもらい、実際に年に3回のesportsイベントを開催します。各ポジションを実際に担当し、役割を理解し、必要な資料及び書類作成を行います。
●合同イベント制作(動画制作):中野先生
adobeソフト(Premiere Pro、After Effects、Photoshop、Illustrator)を使用し、主に実写映像の編集ワークフローを広く学び、映像業界人としての基礎を身に付けます。
●e-sportsイノベーション:馬場先生
マネジメントのハウツーや経済学の純粋理論ではなく、e-sportsに必要な経営学の実践的なマネジメントの理論を習得します。常にe-sports界の動向に当てはめて考察し、e-sportsマネジメントやe-sportsビジネスの生きた理論が身に付くようにします。
●プロゲーム実習:ぱぴりあ先生/そこべ先生/ろろみや先生/積田先生/アーサー先生/リーゼフェルト先生/JJ先生/クロロフォルム先生
PCを使用し、座学と実践的演習に分けた授業を展開、結果と普段の練習量、コミュニケーションを最重視し、クラス内て?も上位層に合わせた授業を行います。受けわたし型て?はなく、可能な限り参加型授業で実施します。

<声優ワールド授業内容>

●話法:山本先生
日本語の正しい発音・読み方・話し方を学びます。実際の現場で使用されている原稿をもとに作成した教材を通して、より臨場感をもって取り組むことでプロとしての意識を身につける。世の中のニュースなどを取り上げ、フリートークの経験を積みます。
●スタジオ実践:蛯原先生
マイク前に慣れること、アナブースの環境に慣れること、自分の声に慣れるなどスタジオやアナブースの空間に慣れ、本番で自身の力を十分に発揮できるようにします。卒業年度には、オーディションで使用するボイスサンプルの作成を行います。
●音声表現:瀧本先生
「言葉」を綺麗に話すことができないと務まらない「活舌」「発声」「発音」個々に特化したことを学びます。顔の表情や、全身を使って「喜・怒・哀・楽」を表現することによって、「活舌」「発声」「発音」自分の意志でコントロールできるようにします。
●舞台演技:中島先生
身体全体を使って表現する舞台演技をシェイクスピアの中でも多くの役が出てくる「夏の夜の夢」の台本を使い表現力、演技力の基礎を身に付けます。舞台を意識することによって、台詞に気持ちを込めて表現や演技を豊かにします。
●音声表現:小林先生
芝居、ナレーション、エチュードなど、声を使った様々な表現に触れ、実践していきます。プレイヤーとして必須である台本の読み方を学び、読み方が変わった事で表現がどう変わるか、想像の有無でどう変わるかを実践します。
●ヴォーカル:遠藤先生
楽譜を見てドレミで歌ったり、リズム打ちをすることで、読譜力を身に付けるとともに、様々なジャンルの曲を使い、その曲に合った発声、表現力、練習方法を学びます。様々な発声練習の中で、身体の使い方などを学び、高音や低音がより出しやすくなるようにします。
●声優演技:栗田先生
マイク前という特殊な環境で芝居を出来るようにする。そのためのマイクワークやコツについてアニメアフレコの実践形式で学習します。また定期的に振り返ってただ当てているだけになっていないか確認し、場合によっては立ち稽古などで修正確認します。

<アニメワールド授業内容>

●イラスト制作:野口先生
デジタルでのイラストのクオリティの向上と仕事で必要な技術と効率を上げる方法を身につけるます。CLIP STUDIO基礎キャラの簡単なアタリの取り方と男女描き分けのポイントや、影の強弱の表現や、立体的な影とぼかしを入れて質感も入れる表現のポイントなども学びます。
●フィギュアデザイン:澤田先生
フィギュアを仕事にする。キャラクタービジネスを理解して、業界知識を学びます。フィギュアを作るための基礎技術、技法を学び、ワンダーフェスティバルへの出展を通して、フィギュアの企画~製作~製造~販売を簡易的に体験します。
●サウンドトラック制作:ABO先生
様々なシチュエーションにおけるサウンドトラックの役割の違いを学ぶ座学や、実際にDAWを使用して様々な役割をもったサウンドトラックを制作する実習を通して、音そのものや、社会の中での音が持つ役割についても理解を深めます。
●イラスト制作:菊月先生
デジタルで作業をすることをまずは楽しみつつ、Photoshop、Illustrator、必要に応じてClupStudioの基本的な操作方法を学びながら、比較的簡単な(主に自然物の)背景やキャラクターを描く方法を学びます。
●アニメ制作進行管理:川越先生
アニメーションにおける撮影を学ぶことで、制作工程を俯瞰して学びます。作画の授業で自身で書いた絵素材を使用してアニメーション制作用ソフトOpentoonzと映像のデジタル合成制作用ソフトAfterEffectsを駆使して基本的なアニメ映像の作成方法を学びます。
●MA(音響)基礎・応用:蛯原先生
音楽編集ソフトProtoolsを使っての映像作品の収録、編集、効果音作成、映像ファイルとしてのエキスポートなどの音響制作方法を習得します。基本操作はもちろんのこと、最終的には自身のオリジナル作品を作成することを目標とします。
●アニメ脚本制作:柿原先生
マンガ、ゲーム、ライトノベルの原作をもとに、第1話分のアニメーションの脚本(シナリオ)の製作と、グループワークによるドラマCDの製作を通じて、アニメにおける物づくりの流れを体験します。

他の日程と分野で探す

日付:

体験入学 学校説明会 無料送迎バス

イベントの種類

フリーワード検索

イベントエリア

わからないことがあったらLINEで気軽に質問してみよう!

東京アニメ公式LINEを友だちに追加をして、
LINEトーク画面から質問を送信してください!

友だち追加はコチラから!