スーパークリエイターワールド
スマホアプリ&
VR制作専攻
4年制
最先端の技術を身につけ、スマホアプリやVR/ARゲームを
制作するゲームクリエーターを目指す!
4年制
実習時間は3,400時間以上(4年制大学は約930時間)。
未経験からプロへと導くカリキュラムがあります。
高度専門士
大卒の学士と同等の待遇が受けられる高度専門士を取得。企業からの評価も高く、就職活動が有利になります。
豊富なスキルが身につく
リサーチ力、企画力、マーケティング力など、売れる作品を作るためのスキルが身につきます。
就職に強い
全国にある滋慶学園COMグループのネットワークで、東京はもちろん日本全国の豊富な求人を取り扱っています。
他学科とのコラボ
エンタメ総合校の強みを活かし、他学科の学生とのチーム制作で作品を作り上げます。
スマホアプリ制作に特化
スマホアプリ制作のスキルを伸ばすことに特化した基礎・応用カリキュラムで、スマホアプリ制作を極めます。
ゲーム開発
最新鋭の設備で、Android、iOSどちらも対応できるアプリ開発の技術を基礎からしっかり学びます。
VR/AR プログラミング
時代のトレンドであるVR/AR技術を駆使したアプリ制作を学びます。日々進化する最新ソフトを使って、新たなアイデアを掛け合わせていきます。
ゲームプロデュース
ゲーム開発に欠かせない、企画書・仕様書の作成や、3DCG技術、デザイン提案力などを学びます。
Android/iOSどちらでも対応可能なアプリ開発の技術を学びます。
開発ツール「Unity」を使用して、ゲーム開発の基礎技術を学びます。
業界主流の3DCG制作「MAYA」を使用して、モデリングとデザインスキルを学びます。
オブジェクト指向言語「Java、PHP、C/C++、Swift」などのプログラミング言語や企画・開発の基礎知識を学びます。
プランナーの必須スキルである企画書作成、仕様書作成やプレゼンテーションの応用基礎を学びます。
「Oculus Rift、HTC VIVE、Unity」を使用して、VR/ARの基礎知識と開発技術を学びます。
ゲーム業界に必須なビジネス英会話の基礎応用を学びます。
ゲーム開発における会議やプレゼンテーションの仕方などのコミュニケーション能力スキルを学びます。
履歴書の書き方、ポートフォリオ作成などのスキルを学びます。
川島 健太郎先生
【プロフィール】
1994年 株式会社ナムコ入社以来一貫して、家庭用ゲームの企画立案及び制作業務を担当。株式会社タイトーにて、コンテンツ開発事業部長(アーケードゲーム、家庭用ゲーム、ソーシャルゲーム)を経て独立。
現:株式会社ヒノタマ代表取締役。
【代表作】
「プライムゴール3」「ファミスタ64」「7(セブン)~モールモースの騎兵隊~」「ヴィーナス&ブレイブス ~魔女と女神と滅びの予言~」「FRAGILE ~さよなら月の廃墟~」「グルーブコースターアーケード」「電車でGO!!(アーケード)」など。
湯田 高志先生
【プロフィール】
元セガ・エンタープライゼス(現株式会社セガゲームス) ディレクター/アートディレクター/プロデューサー
元株式会社スクウェア・エニックスプロデューサー
元ネイロ株式会社 取締役/ディレクター
現:エイトビットモンキーズ代表
【代表作】
「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」「スペースチャンネル5」「ぷよぷよフィーバー」「ソニックライダーズ」他15タイトル