



2年制
アニメ総合制作科
アニメーション ワールド
COURSE
アニメーションワールドの専攻
COURSE
アニメーションワールドの専攻
-
アニメ制作専攻
アニメーション制作に必要なスキル全般を理解し、動画 / 仕上げ / 背景 / 撮影 / CG等、幅広い職種への就職を目指すことが出来ます。 アニメ制作を全般的に学ぶ事で、オリジナル作品の制作を可能にし、その作品を持って就職活動に繋げる事が出来ます。
-
CGアニメーション専攻
原画・動画・着彩・背景・撮影・編集・CGなど、アニメーションを制作する為の全ての行程を学びます。全ての行程を理解した上で、業界に出る事が、長く続けて行く秘訣に繋がっています。
-
アニメ音響エンジニア専攻
アニメーションに必要不可欠な声優の声を収録する為の方法や、効果音の作り方など、アニメーションを制作する上で、音に関する事を学んでいきます。音によって、アニメーションのクオリティを高め、見た人に感動を与える事ができます。
FUTURE WORK
目指せる仕事
FUTURE WORK
目指せる仕事
- アニメ監督
- アニメプロデューサー
- アニメ演出
- アニメーター
- アニメ撮影
- アニメ音響
- 音響監督
- 色彩設計
- 3DCGアニメーター
- 3DCGデザイナー
- 制作進行
- 作画監督
- 脚本家
- シナリオライター
- 背景・美術監督
- 演習エディター
- MAミキサー
- 美術監督
- サウンドエンジニア
- 動画編集
- etc.
POINT
アニメーションワールドの特徴
POINT
アニメーションワールドの特徴
-
POINT1WE ARE
進級・卒業制作展示会
在学中の学びの成果として作品を制作。作品展示やプレゼンテーションを行い、業界の求める即戦力を身につけます。
-
POINT2MOVIE
オリジナルアニメーション
動画制作企画をし、絵コンテを描き、原画や動画の制作から編集までオリジナルアニメーション制作工程を学びます。
-
POINT3CG
CGアニメーション制作
キャラクターや背景などのモデリングから、彩色・質感、動きを演出するアニメーションなど、CGアニメの制作工程を総合的に学びます。
-
POINT4MA
MA(音声編集作業)基礎
Protools(プロツールス)を使用しての声、効果音等、様々な音源と映像を重ね合わせ編集していく基本スキルを身につけます。
TOPICS
最新トピックス
TOPICS
最新トピックス
-
株式会社YONOHI プロモーション動画制作プロジェクトに参加
企業用の説明用アニメーション動画特化ブランド『TSUTA-WORLD』によるプロモーション動画制作プロジェクト。キャラクター作成から動画作成、アテレコまで学生が担当しました。
-
科学アニメーション「崩壊のシュバルツシルト」の制作プロジェクトに参加
株式会社光響様からの依頼で光学知識を広報することを⽬的とした、科学アニメーション番組の制作および収録プロジェクトに学生がキャラクターの提案をし、併せて音響スタッフとして参加をしました。
-
多くの「ラジオドラマ収録」プロジェクトに参加
「江戸川区立西葛西図書館読み聞かせ」プロジェクトや、「まいにちが、あっけらかん(土屋書店出版)」プロジェクトなど多くのラジオドラマ収録に、音響スタッフとして参加をしました。
PROJECT
産学連携プロジェクト
PROJECT
産学連携プロジェクト
アニメ・声優・e-sports業界の有名企業で働き、現場を経験。
本校では在学中から学生全員が十分な
実践経験を積める環境を用意しています。

東映アニメーション株式会社
プロデューサーが本校に来校し、特別講義を開催!学生が参加させて頂きました!
1958年に公開された日本初の劇場用カラー長編アニメーション「白蛇伝」からその歴史を刻んできた東映アニメーションの作品群は、TVシリーズを中心に劇場作品、OVA等、今日に至るまで約9,600本を超え、世代や国を超え、多くの皆様に愛され続けています。映像供給メディアが急速に多様化し続ける現在、アニメーションという映像エンターテイメントが持つ面白さや素晴らしさを、より多くの皆様にお届けするため、当社は各事業部が密接に協力・連動して、展開しています。膨大なフィルム原版をデジタル化(デジタルβカム)し、DVDソフト等のパッケージ、BS、CS等の放送メディア、携帯電話やブロードバンドでの映像コンテンツ配信等に活用するなど広がり続けるあらゆるニーズに、フレキシブルに対応していきます。


キラキラ☆プリキュアアラモード ©ABC-A・東映アニメーション
STUDY
授業・カリキュラム
STUDY
授業・カリキュラム
になるための多岐に渡る
カリキュラムを学べます。
授業風景・カリキュラム
アニメーター
デッサン
アニメ制作専攻
■原画/キャラクター背景Ⅰ
キャラクターのイラストや、ポーズ集の様々なポーズを参考に動きのあるキャラクターのポーズや原画について学びます。
■動画/タイムシートⅠ
アニメーション動画とタイムシート(時間経過に沿った芝居・セリフのタイミング、撮影におけるカメラワークや特殊効果の指定等が書き込んである指示書)について学びます。
■デジタルアニメーションⅠ
パソコンを使い、Adobe Illustrator/Adobe Photoshop/CLIP STUDIOを使用しデジタルアニメーションを学びます。
■アニメーション制作Ⅰ
アニメ制作に於ける設計図としての絵コンテの役割や基本的な演出技法を学びます。画作りに必要なパースやレイアウトの学習も踏まえ、実践的な絵コンテ制作をデジタルツールを用いて行います。
■制作進行管理/撮影/仕上げⅠ
Opentoonzのペイントやカメラワークの基礎、UnrealEngine4を使用してモデルが配置できるように、他の授業で学んだ技術を「動画」にする方法を学びます。
■3DCGレンダリング
3DCGによる一定の処理や演算を行って画像や映像、音声などを生成する方法を学びます。
■原画/キャラクター背景Ⅱ
キャラクターのイラストや、ポーズ集の様々なポーズを参考に動きのあるキャラクターのポーズや原画について学びます。
■動画/タイムシートⅡ
アニメーション動画とタイムシート(時間経過に沿った芝居・セリフのタイミング、撮影におけるカメラワークや特殊効果の指定等が書き込んである指示書)について学びます。
■CGワーク
MAYAなどのソフトを使用しCGイラストの制作方法を学びます。
■MAYA演習Ⅱ
3DCGによる一定の処理や演算を行って画像や映像、音声などを生成する方法を学びます。
■アニメ制作ゼミ
中間発表や卒業進級公演などで発表・展示を行うアニメーションを制作します。
■アニメーション制作Ⅱ
アニメーションについての制作進行管理/撮影/仕上げなどを学びます。
CGアニメーション専攻
■3DCGレンダリングⅠ
3DCGによる一定の処理や演算を行って画像や映像、音声などを生成する方法を学びます。
■デジタルアニメーションⅠ
Photoshop、Illustrator、クリップペイントスタジオなどを使い、キャラクターなどを書くためのテクニック及びなぜそのテクニックを学ぶ必要と状況があるのかを理解し習得します。
■CGワークⅠ
MAYAなどのソフトを使用しCGイラストの制作方法を学びます。
■アニメーション制作Ⅰ
アニメ制作に於ける設計図としての絵コンテの役割や基本的な演出技法を学びます。画作りに必要なパースやレイアウトの学習も踏まえ、実践的な絵コンテ制作をデジタルツールを用いて行います。
■原画/キャラクター背景Ⅰ
キャラクターのイラストや、ポーズ集の様々なポーズを参考に動きのあるキャラクターのポーズや原画について学びます。
■動画/タイムシートⅠ
アニメーション動画とタイムシート(時間経過に沿った芝居・セリフのタイミング、撮影におけるカメラワークや特殊効果の指定等が書き込んである指示書)について学びます。
■制作進行管理/撮影/仕上げⅠ
Opentoonzのペイントやカメラワークの基礎、UnrealEngine4を使用してモデルが配置できるように、他の授業で学んだ技術を「動画」にする方法を学びます。
■MAYA演習Ⅱ
3DCGによる一定の処理や演算を行って画像や映像、音声などを生成する方法を学びます。
■CGワークⅡ
MAYAなどのソフトを使用しCGイラストの制作方法を学びます。
■デジタルアニメーションⅡ
Photoshop、Illustrator、クリップペイントスタジオなどを使い、キャラクターなどを書くためのテクニック及びなぜそのテクニックを学ぶ必要と状況があるのかを理解し習得します。
■デッサンⅡ
線や明暗、調子などでバランスや質感、量感等、物体の形を正確に捉える事を身につけます。
■アニメ制作ゼミ
中間発表や卒業進級公演などで発表・展示を行うアニメーションを制作します。
アニメ音響エンジニア専攻
■DTM(デスクトップミュージック)Ⅰ
Cubase(キューベース)等を使用した作曲技術習得を目指します。
■SEⅠ
Audition(オーディション)等を使用したサウンドエフェクト技術習得を目指します。
■MA基礎
Protoolsを使用しての声、効果音等、様々な音源と映像を重ね合わせ編集する基本スキルを身につけます。
■映像編集Ⅰ
AftterEffects(アフターエフェクト)/Premiere(プレミアプロ)等を使用した、映像編集技術習得します。
■DJ概論Ⅰ
DJ文化や、エイブルトンライブ等のソフトの使用方法を学びます。
■キャリアプログラム
アニメ業界で活躍するための、時間管理や業界ルール、マナーなど社会人基礎力を養います。
■DTM(デスクトップミュージック)Ⅱ
Cubase(キューベース)等を使用した作曲技術習得を目指します。
■SEⅡ
Audition(オーディション)等を使用したサウンドエフェクト技術習得を目指します。
■MA応用
Protoolsを使用しての声、効果音等、様々な音源と映像を重ね合わせ編集するスキルを身につけます。
■映像編集Ⅱ
AftterEffects(アフターエフェクト)/Premiere(プレミアプロ)等を使用した、映像編集技術習得します。
■サウンドトラック制作&PA
様々なシチュエーションにおけるサウンドトラックの役割の違いや、様々な役割をもったサウンドトラックを制作する実習を通して、音そのものや、社会の中での音が持つ役割についても理解を深めます。
■アニメ脚本制作Ⅱ
アニメーションのシナリオの制作と、グループワークによるドラマCDの製作を通じて、アニメにおける物づくりの流れを学びます。


一人ひとりが自分に合った
カリキュラムを作成できます。
Wメジャー
カリキュラム
入学時に選択した専攻以外の科目も受験可能となる独自のシステム。
夢や目標に合わせた、あなただけのカリキュラムを作成できます。
FACILITIES
施設・設備
FACILITIES
施設・設備
一人ひとりの夢に向かって、思う存分チャレンジできる環境があります!
-
アニメーション
ルームデジタルアニメーション制作が
全て可能です! -
アニメクリエイティブ
ルーム思いっきり好きな事だけに
集中できる環境が整っています。 -
レコーディング
スタジオ最新のデジタルレコーディング
機材を完備!
INSTRUCTOR
講師紹介
INSTRUCTOR
講師紹介

マット鈴木先生
ビジュアル・デベロップメント・アーティスト / CGモデラー
スピルバーグ作品等において、特殊ビジュアル効果部門でエミー賞を受賞。現在は、米ウォルト・ディズニー社にてビジュアル・デベロップメント・アーティストして活躍中。これまでの主な作品に『逃亡者』『アトランティス 失われた帝国』『コン・エアー』など。

蛯原 浩彦先生
【担当】MA基礎/MA応用/スタジオ実戦
一般社団法人日本アクティングコーチ協会正会員。1984年株式会社共同エディット入社、20年以上、局内にてフジテレビ作品に関わり、その後音響効果、現在フリーランス。ADR Director, Video Editor, Sound & Music Editor, Sound Mixer.

泉原 昭人先生
【担当】デッサン/デザイン
様々なインタラクティブコンテンツの制作や、企業のWEBデザイン、グラフィックデザインを手掛ける。スタジオマンゴスチン主宰。

川越 尭先生
【担当】3DCG制作
「ベルセレク」「ケンガンアシュラ」「ファントム・オブ・キル」「おかあさんといっしょ(映画)」/他多数
JOB
就職システム
JOB
就職システム
エントリーする企業数は平均40~50社。それに対し、本校の学生は平均5社以内で内定を獲得しています。
-
STEP1
就職カウンセリング
(個人カウンセリング) -
STEP2
就職対策授業
-
STEP3
企業プロジェクトに参加
-
STEP4
合同企業説明会
-
STEP5
インターンシップ
(業界研修) -
STEP6
卒業後のサポート
(キャリアセンター)
東京アニメのオープンキャンパス
東京アニメでは声優・アニメ・e-sports業界の素晴らしさ・楽しさを知るイベントを開催しています。
先ずは、イベントに参加して、“本物”の声優・アニメ・e-sports業界を体験してください!

学科・コース一覧