産学連携プロジェクト
様々な企業と連携した企業プロジェクトは、姉妹校と合わせて業界トップクラスの数。
学生全員が十分な実践経験を積むことのできる機会を用意しています。
東映アニメーション株式会社
プロデューサーが本校に来校し、特別講義を開催!
1958年に公開された日本初の劇場用カラー長編アニメーション「白蛇伝」からその歴史を刻んできた東映アニメーションの作品群は、世代や国を超え、多くの皆様に愛され続けています。アニメーションという映像エンターテイメントがもつ面白さや素晴らしさを、より多くの皆様にお届けするため、当社は各事業部が密接に協力・連携して、展開しています。フィルム原版をデジタル化し、DVD ソフト等のパッケージ、BS・CS 等の放送メディア、携帯電話やブロードバンドでの映像コンテンツ配信等に活用するなどあらゆるニーズにフレキシブルに対応していきます。
キラキラ☆プリキュアアラモード©ABC-A・東映アニメーション
STUDIO4℃
大ヒット映画『えんとつ町のプペル』に在校生である留学生3名が参加
作品最後の仕上げ作業、レンダリング作業に関わり貴重な経験を積むことができました。在校中から参加することによって、プロの厳しさから終わった後の達成感までを味わうことができました。
株式会社アニプレックス
花澤香菜さんと学生がコラボ制作
大人気声優、花澤香菜さんの「花澤香菜Live2014“25”」のツアーグッズで、“カナーディガン”(カーディガン)をコラボ制作。アニメクリエーターとアニメビジネスの在校生が、花澤香菜さんプロデュースのもと、制作を手掛けました。
福井県ゆかりの戦国武将キャラクター制作
織田信長や明智光秀など戦国武将のキャラクター化
福井の知名度向上や誘客の拡大など観光振興につなげることを目的に、福井県ゆかりの戦国武将である織田信長・明智光秀をキャラクター化しました。
SONIC SQUARE
(ソニックスクエア)
ナレーション、イベント運営に参加!
ソニックと富士急ハイランドのコラボレーションイベント「SONIC SQUARE(ソニックスクエア)」が開催され、プロモーションビデオのナレーション、イベント運営に参加しました。富士急ハイランドを舞台に行われたイベントに、多くの来場者が参加しました。
声優イベント
「声カラ」運営プロジェクト
校内のメディアセンターを使用して声優のカラオケイベントの運営プロジェクト。人気の声優が来校し、ニコ生で同時放送されるイベントの運営・進行を担当しました。
佃煮のりお×女性声優番組
「のりおブラブラ!」運営プロジェクト
漫画家の佃煮のりおさんがメインMCとなり、女性声優ゲストをお招きしテーマに沿いながらトークに花を咲かせるWeb動画番組の運営・進行を担当しました。
「都丸ちよ・柳原利香のアレコレ!」
運営プロジェクト
校内のメディアセンターを使用した、都丸ちよさんと柳原利香さんがパーソナリティーを務めるYouTubeLive配信番組の運営・進行を担当しました。
株式会社YONOHI
プロモーション動画制作プロジェクト
企業用の説明用アニメーション動画特化ブランド『TSUTA-WORLD』によるプロモーション動画制作プロジェクト。キャラクター作成から動画作成、アテレコまで学生が担当しました。
科学アニメーション
「崩壊のシュバルツシルト」の制作プロジェクト
株式会社光響様からの依頼で光学知識を広報することを⽬的とした、科学アニメーション番組の制作および収録プロジェクトに学生がキャラクターの提案をし、併せて音響スタッフとして参加をしました。
多くの「ラジオドラマ収録」プロジェクトに参加
「江戸川区立西葛西図書館読み聞かせ」プロジェクトや、「まいにちが、あっけらかん(土屋書店出版)」プロジェクトなど多くのラジオドラマ収録に、音響スタッフとして参加をしました。
日本最大級のフィギュア・ガレージキット
「ワンダーフィスティバル」に出展
学びの成果として、数万人が来場するワンダーフェスティバル(通称ワンフェス)に作品を出展。毎年、初日の早い段階でSOLD OUTになる学生も多数います。
科学アニメーション
「崩壊のシュバルツシルト」に
10キャラクターが採用決定
株式会社光響様からの依頼で光学知識を広報することを⽬的とした、科学アニメーション番組の制作および収録プロジェクトにメインキャラクターの提案をし、コンペの結果10キャラクターが採用されました。