4年制(高度専門士)
スーパーテクノロジー科
FUTURE WORK
目指せる仕事
POINT
声優マネジメント&イベント運営専攻の特徴
マネージャーとして必要な声優の売り込みやスケジュール調整などのスキルを学び、現場で即戦力として活躍できる人材の育成ノウハウを学びます。
決められた予算の中で、ファンクラブイベントやライブなどの企画・運営を行います。
また、イベントで一番大事な集客方法や予算管理も学びます。
クライアントに対して、担当声優の売り込み方法や、自らのアイデアを提案する力を身に付けます。
マーケティングの基礎を学び、エンタメ業界での新人発掘、マネジメント、セルフプロデュースなど総合的なマネジメントスキルを学びます。
TOPICS
最新トピックス
校内のメディアセンターを使用して声優のカラオケイベントの運営プロジェクト。人気の声優が来校し、ニコ生で同時放送されるイベントの運営・進行を担当しました。
漫画家の佃煮のりおさんがメインMCとなり、女性声優ゲストをお招きしテーマに沿いながらトークに花を咲かせるWeb動画番組の運営・進行を担当しました。
校内のメディアセンターを使用した、都丸ちよさんと柳原利香さんがパーソナリティーを務めるYouTubeLive配信番組の運営・進行を担当しました。
PROJECT
産学連携プロジェクト
アニメ・声優・e-sports業界の有名企業で働き、現場を経験。
本校では在学中から学生全員が十分な
実践経験を積める環境を用意しています。
ソニックと富士急ハイランドのコラボレーションイベント「SONIC SQUARE(ソニックスクエア)」が開催され、プロモーションビデオのナレーション、イベント運営に参加しました。富士急ハイランドを舞台に行われたイベントに、多くの来場者が参加しました。
大人気声優、花澤香菜さんの「花澤香菜Live2014“25”」のツアーグッズで、“カナーディガン”(カーディガン)をコラボ制作。アニメクリエーターとアニメビジネスの在校生が、花澤香菜さんプロデュースのもと、制作を手掛けました。
学研アニメ誌の公式サイト「超!アニメディア」では、動画コンテンツを配信している。
その中に本校と「アニメディア」のコラボ番組があり、企画、出演、撮影、編集などは全て学生の手によるもの。質の高さはプロ顔負けです。
STUDY
授業・カリキュラム
プロダクション業務全般を基礎から実践まで学びます。
声優業界だけではなく、エンターテイメント業界で必要な基礎知識を身につけます。
YouTubeをはじめとするSNS各種を駆使し、担当アーティストのブランディングや新たなビジネスチャンスを考えます。
HPやサイト運営などに必要な「Illustrator」、「Photoshop」などの使い方を学びます。
イベント制作時に必要な企画書の作成や、プランニングの基礎を学びます。
レベル別英会話授業を週4回実施し、グローバルに活躍できる人材を目指します。
自己表現力やトーク術を身につけ、プレゼンテーションスキルやコミュニケーションスキルを伸ばしていきます。
業界で活躍するための社会人基礎力を養い、就職活動においての準備事項などを学びます。
一人ひとりが自分に合った
カリキュラムを作成できます。
入学時に選択した専攻以外の科目も受験可能となる独自のシステム。
夢や目標に合わせた、あなただけのカリキュラムを作成できます。
FACILITIES
施設・設備
"音づくり"に関わるすべての
施設・設備が揃っています。
あなたの創作意欲を存分に
発揮することができる環境が揃っています。
最新のデジタル
レコーディング機材を完備
組の収録が学べる
テレビスタジオ!
INSTRUCTOR
講師紹介
ビジュアル・デベロップメント・アーティスト / CGモデラー
スピルバーグ作品等において、特殊ビジュアル効果部門でエミー賞を受賞。現在は、米ウォルト・ディズニー社にてビジュアル・デベロップメント・アーティストして活躍中。これまでの主な作品に『逃亡者』『アトランティス 失われた帝国』『コン・エアー』など。
【担当】MA基礎/MA応用/スタジオ実戦
一般社団法人日本アクティングコーチ協会正会員。1984年株式会社共同エディット入社、20年以上、局内にてフジテレビ作品に関わり、その後音響効果、現在フリーランス。ADR Director, Video Editor, Sound & Music Editor, Sound Mixer.
【担当】ビジネスマナー1・2
「仕事」に関わる問題解決を専門として、自分らしく生きる・働くためにサポートを行う。大学、専門学校から社会人を対象とした講義も行いクライアントは5000名を超える。キャリアコンサルタント/カウンセラー
【担当】プレゼンテーション
(有)えりオフィスのマネージャーとして波岡一喜さんなどを担当。映像舞台マネージメント、新人開発育成、殺陣・アクション指導なども担当。2016年社畜ゾンビ、2018年オーバーナイトウォーク、2019年VR勇者さくら(スーツアクター)などで俳優として主に短編映画などでも活躍。
JOB
就職システム
就職カウンセリング
(個人カウンセリング)
就職対策授業
企業プロジェクトに参加
合同企業説明会
インターンシップ
(業界研修)
卒業後のサポート
(キャリアセンター)
INTERVIEW
在校生インタビュー
大澤さん
アニメプロデューサーになり、アニメの良さを知ってもらいたい!
アニメプロデューサーになり、アニメの良さを知ってもらいたい!
アニメ制作以外の分野を学べるため、幅広く技術を身に付けられることに惹かれて入学しました。企業様からの依頼を受けて作品を作れるため、実際の会社のような緊張感を体感できるのも大変魅力的だと思います。現役で活躍されている講師の方々のもと、企画、設営、接客など、学生が主体となって行い、一つのイベントを作り上げています。イベント制作におけるスタッフの関わりや円滑の進めることの大変さを感じることができ、今後の良い経験に繋がると思います。
将来は、アニメプロデューサーとして、自分がプロデュースしたアニメを放映したいと考えています。アニメを観ることが好きで、いつか自分も人を感動させることが出来るアニメーションを作りたいと思って、この道に進もうと決めました。プロデューサーとして全体の流れを知るために、資格の勉強にも励み、夢を叶えたいです。
学科・コース一覧