体験入学

資料請求

学校情報公開

▼コンテンツ一覧

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • TikTok
業界コラム
COLUMN
イラスト・デザイン

アニメ塗りの方法とは?9つの手順や3つの注意点を徹底解説

8,179VIEW

アニメ塗りの方法とは?9つの手順や3つの注意点を徹底解説

イラストを魅力的に見せる要素として欠かせない「色付け」。より完成度を高めるために、アニメ塗りの方法が知りたいという方もいるのではないでしょうか?

せっかくイラストを描くのだったら、細部までこだわった着色をしたいですよね。

そこでこの記事では、アニメ塗りの具体的な手順を、実際のイラストを用いて詳しく解説します!

注意点についても紹介しているので、これから本格的なイラストを制作したいと考えている方は、ぜひ記事をご覧ください。

イラスト業界に興味のある方へ

【初心者大歓迎!】イラスト業界の仕事がわかる体験入学開催中!!

イラスト&絵師体験

【初心者大歓迎!】イラスト業界の仕事がわかる体験入学開催中!!

イラスト&絵師体験

手書きの基礎から最新デジタル機材を使って、プロの先生と一緒にイラストデ ザインができます!少人数制なので、初心者でも参加しやすいです!

【画像付】本格的なアニメ塗りの手順9ステップを紹介

こちらでは、本格的なアニメ塗りの手順を紹介していきます。

順番に確認していくことで、アニメ塗りの基本がわかるようになっているので、ぜひご確認ください。

1. 強弱がありながらもきちんとした線画を用意する

強弱がありながらもきちんとした線画を用意する

まず、線画は強弱がありながらも、きちんと線が見えるものを用意します。そうしないと塗った際の色がボヤけてしまい、分かりやすい絵にはならないからです。

その為には筆圧での強弱が付けられるブラシツールで、線画を描いていきます。

・顔にかかっている髪など、周りの線を太くする
・画面手前を太く、奥を補足する

というポイントを押さえると、立体感も生まれていきます。

まずは強弱をはっきりさせるイメージで、線画を作成してみてください。

2. 全体をおおまかに塗っていく

全体をおおまかに塗っていく

線画が完成したら、全体をおおまかに着色していきます。

ベースの色が決まっていないと、後ほど細かく塗っていく際にブレが生じてしまう可能性があるからです。

またレイヤーは、線画と着色の2種類ではなく、眼や口など細かく分けて着色するのも大事です。

これからひとつずつ丁寧に色を塗っていく際に「口の色だけを変えたつもりが目も変わった」というトラブルを防げます。

3. 線画のレイヤーを上に配置する

線画のレイヤーを上に配置する

着色後は、線画のレイヤーを上に配置しましょう。線画の上に色を塗ってしまうと、線が潰れてしまうからです。

線画を上にすると、画像のように似た色でも輪郭がクッキリと表示されます。

細かく色分けするとレイヤーが増えるので混乱するかもしれませんが、基本的には「線画のレイヤーは上で、色塗りは下のレイヤー」と覚えておいてください。

4. 細かい着色を進める

細かい着色を進める

徐々に細かい着色を進めていきます。

全体の大きな部分→細かい装飾品という流れで、全体のバランスを見ながら塗っていきましょう。

また、大きな部分に関しては、シンプルな色合いがおすすめです。色をたくさんいれてしまうと、ごちゃごちゃした絵になって見づらくなります。

今回は白を大分多めに注ぎ足してみましたが、これだけでは少しさびしい印象がありますね。

細かい着色を進める2

そこで差し色として黄色を加えたり、他の細かい部分も色を付けたりすると、華やかな雰囲気が出てきました。

レイヤーを細かく分けるとやり直しが効くので、全体のバランスを見ながらどんどん塗っていきましょう。

5. 厚塗りの効果を狙う

厚塗りの効果を狙う

基本的な色付けが終わったら、厚塗り効果を狙って着色します。厚塗りとは、油絵のように重厚感のある色付けを追加する行程です。

厚塗りによって立体的にキャラクターを見せる事ができ、躍動感も生まれます。

具体的にはベースの肌色から、色相・明暗・彩度を調整して着色していきます。

肌色の上にひとつレイヤーを作り、元のレイヤーの上から色を貼り合わせていきます。

この作業を繰り返すと、キャラクターに立体感を与えられるでしょう。

6. 不透明度の変更で影の塗り方を決める

不透明度の変更で影の塗り方を決める

不透明度を調整して影を作り、より立体感を演出します。

不透明度を活用すると、色相・明暗・彩度を直接変更することなく影の付け方を調整できるので、覚えておきましょう。

なお足は「内側や奥の方になるほど光が当たらなくなり色が暗くなる」という、色塗りの基本が身に着けやすい部位です。

全体の半分を占める部位でもあるので、足に影をつける行程で技術を身につけていきましょう。

7. 全体的に影をつけていく

影をつける準備が整ったら、全体的に影をつけていきます。

アニメ塗りにおいては、どこから光が当たっているかを設定するのが大切な要素です。

そうしないと影の付け方がバラバラで、全体的に不自然な絵になってしまいます。
画像では光が出ている方向を正面として、影を描き進めています。

まずは手や足など、大きなパーツに半分ほどの影を入れていきましょう。

全体的に影をつけていく

肌部分だけに影を入れても、正面を向いている効果を十分に演出しています。

全体的に影をつけていく2

肌以外の部分にも影を入れました。立体感が強くなり、クッキリとした絵が作れています。

8. 乗算を覚える

乗算を覚える

また乗算レイヤーを使った合成方法も、影を演出するのに効果的なので覚えておきましょう。

乗算とは、下にあるレイヤーと乗算レイヤーを合わせる事で、色を合成する手法です。

自然な形で色を暗くできるので、ベースの色と合う着色が可能です。

顔アップ部分でも、耳飾りや髪など色々な要素がありますが、不自然なく影が付けられています。

9. 瞳はグラデーションを意識する

瞳はグラデーションを意識する

瞳の部分では、色のグラデーションを意識します。グラデーションがないと、生気のない瞳になってしまいやすいからです。

画像ではベースの赤や瞳孔と同じ色の黒、それと下部分には白を用意しました。瞳に強い光(上部分の白い丸)を入れることで、スポットライトが当たっているシーンを演出しています。

瞳は絵の中で小さな部分ではありますが、絵の雰囲気を決める重要な部分です。ぜひグラデーションを意識して、描き進めてみてください。

以上で、おおまかなアニメ塗りの手順は完了です。

より詳しいアニメ塗りの方法を学ぶなら専門学校がおすすめ

アニメ塗りをしっかりと勉強したいのであれば、専門学校で学ぶことをおすすめします。

色の塗り方は非常に奥が深く、絵の完成度を大きく左右するため、様々なパターンを学ぶことが大切です。

専門学校であれば、実際にプロとして活躍している講師から、イラストの描き方についてしっかり学べます。

東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校では、本格的なイラストの作成方法を、最新設備を使ってていねいに解説しています。

実際にイラストを仕事として活用できるレベルにまで実力を伸ばせるので、将来はイラストレーターになりたいと考えている方にもうってつけです。

アニメ塗りだけでなく、イラスト全般のスキルを高めたいと考えている方は、ぜひ入学を検討してみてください。

イラスト業界に興味のある方へ

【初心者大歓迎!】興味のあるジャンルの授業を受けてみよう!

オープンキャンパスで体験授業に参加しよう!

【初心者大歓迎!】興味のあるジャンルの授業を受けてみよう!

オープンキャンパスで体験授業に参加しよう!

声優・アニメ・e-sports・ゲーム業界のプロ先生が教えてくれる!

アニメ塗りを効率よく進めるための3つのポイント

こちらでは、アニメ塗りを効率良く進めるためのポイントを3つ紹介します。

1. 線画と着色のレイヤーは別にする
2. 色やパーツごとにレイヤーを分ける
3. 線画のレイヤーは上に配置する

上記の手順でも解説していますが、この3つはアニメ塗りに置いて非常に大切です。

間違えないようにも、再度しっかりと確認してみてください。

それぞれ詳しく解説します。

1. 線画と着色のレイヤーは別にする

線画と着色のレイヤーは、別に用意しておきましょう。

同じにしてしまうと、線画に間違えて色を塗ってしまうリスクがあります。さらに線画の色や太さを調整するときに、せっかくの色にも影響が出てしまいます。

線画は形こそ最初に決めてはいますが、途中で書き換える可能性も十分にありえる部分です。

修正に無駄な時間を取られないようにするためにも、線画と着色レイヤーはしっかりと分けましょう。

2. 色やパーツごとにレイヤーを分ける

色やパーツごとにレイヤーを分けることも、非常に大切です。イラストは、様々なパーツから成り立っています。それらをすべて同じ設定で着色することはほとんどなく、だいたいは細かい色分けが行われます。

そこでレイヤーが同じだと、まとめて色を変更するときに不便です。管理を楽にするためにも、なるべく細かくレイヤーを分けておきましょう。

3. 線画のレイヤーは上に配置する

線画のレイヤーは、上に配置することが大切です。

線画は絵の土台の部分なので、隠れてしまうと境界線がぼやけてしまい、メリハリのある絵になりません。

また絵によっては、線画の太さや強弱で立体感を出していることもあるので、かなり重要な部分です。

線画が見えているか見えていないかで、イラストの見え方は大きく変わります。絵をクッキリと表現するためにも、線画のレイヤーは上に配置しておいてください。

まとめ:アニメ塗りをマスターしてイラストをより魅力的にしよう

今回は、アニメ塗りの具体的な手順や、気をつけるべきポイントについて解説しました。

イラストをよく見せるためには、着色が欠かせません。とはいえ適当に色を塗るだけでは、立体感が出ず、メリハリの無い絵になってしまいます。

イラストの完成度をより高めるためにも、アニメ塗りの手順はしっかりとマスターしておきましょう。

・線画と着色のレイヤーは別にする
・色やパーツごとにレイヤーを分ける
・線画のレイヤーは上に配置する

という点にも気をつけて、大きな部分→小さな装飾品という順番で色塗りを進めてみてください。

なお、よりイラストの完成度を高める勉強がしたいなら、専門学校で学ぶことがおすすめです。

東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校では、業界の最前線で活躍する講師から、最新技術を取り入れたイラストの作成方法を学べます。

将来的に長く使えるスキルが身につくので、これからイラストを仕事にしたい方にもうってつけです。ぜひ受講を検討してみてください。

イラスト業界に興味のある方へ

【初心者大歓迎!】イラスト業界の仕事がわかる体験入学開催中!!

イラスト&絵師体験

【初心者大歓迎!】イラスト業界の仕事がわかる体験入学開催中!!

イラスト&絵師体験

手書きの基礎から最新デジタル機材を使って、プロの先生と一緒にイラストデ ザインができます!少人数制なので、初心者でも参加しやすいです!