体験入学

資料請求

学校情報公開

▼コンテンツ一覧

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • TikTok
業界コラム
COLUMN
アニメ・CG

CGアニメーターになるには|仕事内容や必要なスキル・職業の将来性を解説


火を吹く恐竜のCG

「CGアニメーターのなり方がわからない……」

「CGが難しそう……」

という悩みを持つ方もいるでしょう。

CGアニメーションのスキルを学べば、CGアニメーターとして活躍できます。

VRやARなどの普及により、ますますCGの需要が増え、CGアニメーターの需要は高まると予想されます。

この記事ではCGアニメーターに必要なスキルや将来性などを解説しています。

これからCGクリエイターとして働きたい方は、ぜひ参考にしてください。

アニメ業界に興味のある方へ

【初心者大歓迎!】アニメ業界の仕事がわかる体験入学開催中!!

3DCGアニメーションW体験Day

【初心者大歓迎!】アニメ業界の仕事がわかる体験入学開催中!!

3DCGアニメーションW体験Day

現役クリエーターが伝授!

CGアニメーターとは?

CGアニメーターとは、CGに動きを与える仕事です。たとえば、CGのキャラクターや背景などを自由自在に動かすことで、まるで現実に存在するような動作を表現します。

また、CGアニメーターはアニメーションやゲームだけでなく、VRやARなどの最新技術の作成にも携わる職業です。

他には、CGは建築や工業デザインといった他の産業に応用できるので、CGアニメーターは幅広い職種に求められます。

他の産業にもCGの技術が応用できる可能性が高いので、CGアニメーターは活躍する場所が広がることが期待されています。

CGアニメーターの仕事内容

CGアニメーターの仕事内容は、以下の通りです。

  • モデリング
  • テクスチャリング
  • リギング
  • モーション(アニメーション)
  • エフェクト

それぞれ詳しく解説していきます。

モデリング

モデリングとはデザイン案を元にCGソフトを用いて、キャラクターや背景などを立体的に表現する仕事です。

モデリングの専門職は「モデラー」と呼ばれますが、制作会社によってはCGアニメーターがモデリングの作業から入る場合があります。

CGアニメーションはモデリングを元に作成されるので、この工程はCGアニメーション作成の基礎になります。

テクスチャリング

テクスチャリングとは、モデリングに色や質感を与える作業です。モデリングで作成したキャラクターや道具などに、画像を貼り付けて質感を表現します。

テクスチャリングの微細な表現を用いることで、よりリアリティあふれるキャラクターや背景などを作成できます。

リギング

リギングとは、キャラクターなどを動かす工程です。「ボーン」という、人間の骨のようなパーツを使い、モデリングに動きを与えます。

リギングを設定することで物体の動きがなめらかになるので、表情や仕草などの細かな動きまで表現できます。

モーション(アニメーション)

モーション(アニメーション)とは、CGのキャラクターを動かす仕事です。キャラクターだけでなく、背景や道具なども動かすことで、CGアニメーションの世界観を作ります。

また、モーションによって、キャラクターの表情や感情の動きなどを伝えられます。動き一つで多彩な表現ができるので、作品を動かす感覚を味わえます。

エフェクト

エフェクトは、映像の特殊効果のことです。たとえば、ビームや斬撃などの特殊効果や、水や炎などの動きもエフェクトで表現できます。

迫力あるシーンや臨場感のある場面など、CGアニメーションには様々なエフェクトが用いられているので、映像を豪華にするために必要な工程です。

アニメ業界に興味のある方へ

【初心者大歓迎!】興味のあるジャンルの授業を受けてみよう!

オープンキャンパスで体験授業に参加しよう!

【初心者大歓迎!】興味のあるジャンルの授業を受けてみよう!

オープンキャンパスで体験授業に参加しよう!

声優・アニメ・e-sports・ゲーム業界のプロ先生が教えてくれる!

CGアニメーターとCGデザイナーの違い

CGアニメーターとCGデザイナーに大きな違いはありません。どちらもCGを用いて、映像やゲームの内のキャラクター・背景・道具などを作成する仕事です。

厳密に分けると、CGアニメーターがCGモデルの動きやエフェクトなどを担当し、CGデザイナーはモデリングなどの最初の工程を作成する役割になります。

そのため、CGアニメーターとCGデザイナーは、制作会社やプロジェクトによって名称が異なると考えましょう。

CGアニメのプロジェクトが大きくなるとチームや部署が増えるので、その時に「CGアニメーター」と呼ばれ方が変わることがあります。

CGアニメーターには資格は必要?

CGアニメーターに資格は必要ありません。CGアニメーション制作のスキルがあれば、CGアニメーターとして活躍できます。

もちろん、CGアニメーションに役立つ資格はあります。たとえば、「CGエンジニア検定」や「CGクリエイター検定」などは、就職活動や実技でも役立つ資格です。

他には、「色彩検定」を持っていると、テクスチャリングやエフェクトなどでも活用できる知識が身につきます。

CGアニメーターのなり方

CGアニメーターのなり方は、以下の3つです。

  • 専門学校でCGの基礎を学ぶ
  • 制作会社に就職する
  • フリーランスとして活動する

それぞれ順番にみていきましょう。

専門学校でCGの基礎を学ぶ

CGアニメーターになるには、基本的なCGスキルが必要になります。専門学校は大学よりも実習が多いため、未経験者がCGのスキルを身につける環境として最適です。

専門学校のカリキュラムはCGアニメーションの技術を持つプロが担当しているので、現場で役に立つスキルを学べます。

また、ポートフォリオの作成や就職活動の支援など、CGアニメーターとして就職するための体制やサポートが充実しています。

さらに、就職先を紹介している専門学校も多いです。まったくのCG未経験者が専門学校に入学してから、あっという間にプロになるケースもあります。

CGアニメーターになるには、CGの基本的なスキルを持っておいた方が就職活動でも有利です。安定してCGアニメーターになりたい人は、専門学校で学ぶことをおすすめします。

制作会社に就職する

CGアニメーションの制作会社に就職すると、CGアニメーターになれます。しかし、未経験者から採用している企業を探す必要があります。また、未経験者を採用していない企業も多いです。

そもそも、制作会社はCGアニメーターを採用する際に、なるべく教える手間のかからない人材を求めています。

どの制作会社でも、手取り足取り教えてもらえる保証はないので、未経験者からCGアニメーターとして採用される確率は低くなりやすいです。

フリーランスとして活動する

フリーランスのCGアニメーターとして活動している人は、すでに制作会社で経験を積んでいる場合がほとんどです。

もちろん、独学でCGスキルを身につけて働く人もいらっしゃいますが、プロとして活躍できるほどのCGスキルの習得は、難易度が高いです。

個人でCGアニメーションの作品を発表していたり、ポートフォリオを持ち込んで営業したりすることで、CGのスキルの高さを証明できれば仕事を受注できます。

しかし、フリーランスはスキルの高さや営業など多忙になりがちです。そのため、フリーランスになる前に、まずは制作会社でCGアニメーターとして実績を積むほうがよいです。

CGアニメーターは絵が下手でもなれる?

CGアニメーターは、絵が下手な人でも活躍できる職業です。実際に、CGアニメーターとして働く人でも、絵が下手な人は大勢いらっしゃいます。

というのも、CGソフトでアニメ制作を行うので、絵が描けなくてもキャラクターや背景などを形にできるのです。

どちらかというと、CGは絵よりも造形に近いので、粘土で形を作るような能力が求められます。

絵に苦手意識がある人でもCGアニメーターになれる可能性はあります。

なお、デッサン力は求められるので、デッサン力だけは最低限身につけておいた方が活躍の幅が広がります。

CGアニメーターに必要なスキル

CGアニメーターに必要なスキルは、以下の4つです。

  • デッサン力
  • コミュニケーション能力
  • 忍耐力
  • 専門ソフトを扱うスキル

それぞれ詳しく解説していきます。

デッサン力

デッサン力は造形力に直結するので、デッサンの技術は高い方がCGにも活かしやすいです。

デッサンを描くと、人間や物体の観察力を高められます。また、多角的な視点で描くことで、頭の中で立体物を作る能力が向上します。

どちらもCGを制作する際に役立つスキルになるので、デッサンは練習を続けることが重要です。プロのCGアニメーターでも、デッサンを続けている人は多くいらっしゃいます。

コミュニケーション能力

CGアニメーションは、多数の部署やチームと協力して制作します。CG制作の作業は1人で行いますが、制作そのものは他の人との連携が欠かせません。

たとえば、プロデューサーやディレクターからキャラクターの動きの変更を指示や、シーンの追加の注文があります。

CGアニメーターは臨機応変な対応が求められるので、頻繁にコミュニケーションを取りながらアニメーションを作成しなければなりません。そのため、コミュニケーション能力が必要なのです。

忍耐力

CGアニメーションは、地道な作業によって成り立っています。たとえば、表情の微細な動きや風景の色合いなど、細かな修正が繰り返されて作品が完成します。

そのため、CGアニメーターはコツコツと作業を続けられる人に適性がある職業です。忍耐力がないと、CGアニメーションで人を感動させることは難しいです。

なにより、CGアニメーターのスキルは、短期間で向上するものではありません。長い年月をかけることで、プロとして認められるCGアニメーターのスキルが身につきます。

専門ソフトを扱うスキル

CGアニメーターは「MAYA」や「3dsMax」などの3D制作ソフトの使用経験が必要です。他には、映像の特殊効果を作成できる「After Effects」のスキルが求められます。

どれもCGアニメーションで扱う専門ソフトなので、独学でソフトのスキルを習得するのは難易度が高いです。

そのため、独学よりも専門学校などで使用方法を学んだ方が、効率のいいソフトの扱い方やCG作成のスキルが身につきやすいです。

CGアニメーターの就職・求人先

CGアニメーターはアニメ制作会社以外に、以下のような会社に就職できます。

  • ゲーム制作会社
  • 映像制作会社
  • 広告制作会社

CGを用いた技術は、ゲームや映像の制作に用いられることが多いです。とくに、ゲーム制作はVRやARなどの技術開発が盛んになっているので、CG技術を持っている人材を強く求めています。

他にも、映像や広告などのビジネスにCGを活用する企業が増えてきているため、CGアニメーターは他の職種に就きやすいです。

CG技術を持っていると就職活動でアピールしやすくなるので、CGアニメーターになるために学んだスキルは他の業種でも活用できます。

CGアニメーターの平均年収

アニメーター実態調査2019」によると、CGアニメーターの平均年収は550万円です。

CGアニメーターは他のクリエイターに比べて給与水準が高く、安定した給与をもらえる職業と言えます。

ただ、スキルが身についていない期間は、年収が300万円前後になる企業が多くなります。

しかし、CGアニメーターはスキルが身につけば安定した給与がもらえるので、CGアニメーターになるのは、おすすめの選択です。

CGアニメーターの将来性

CGアニメーターの将来性は明るいです。アニメ作品の中でCGを扱う作品は増えてきており、手描きのアニメよりも労働環境が改善されつつあります。

また、CGはアニメやゲームなどのクリエイティブな業界だけでなく、医療や建築などにも応用できます。

今後は他の業種でもCGを扱う職種の増加が予想されており、同時にCGアニメーターが活躍する場所は増える可能性が高いです。また、5Gの導入により、今後はますますCGのコンテンツは増えると予想されます。

これからの産業の発展にCGは欠かせない技術なので、CGアニメーターは将来性のある職業と言えます。

CGアニメーターのやりがい

CGアニメーターのやりがいを感じる瞬間は、自分が手がけたキャラクターや背景を人の見てもらった時です。

たとえ数秒でも、自分が時間をかけて作り上げたデザインやモーションが映った瞬間に制作の苦労が吹き飛びます。

また、作品が評価されると、次々に依頼が増えます。

作品が評価され続ければ、業界内でも有名なクリエイターになれる可能性が高いです。そして、よりクオリティの高いCGアニメーションを作る気持ちが湧き、ますますやりがいを感じるでしょう。

CGアニメーターに必要なスキルは専門学校で学べる

空を飛ぶ恐竜のCG

CGアニメーターはこれから需要が高まる職業なので、専門学校で基礎スキルを身につけると就職しやすくなります。

特に、3DCGのアニメーターは、他の産業にも活用できるスキルが身につくので、業界問わず活躍できるクリエイターになりやすいです。

東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校はCGアニメーターの基礎スキルが習得できるカリキュラムが充実しており、一流のプロから指導を受けられる環境でCGを学べます。

専門性の高いスキルを身につけられる環境で、CGアニメーターとしての基礎を学びたい人は、ぜひ東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校へのご入学を検討してみてください。

アニメ業界に興味のある方へ

【初心者大歓迎!】アニメ業界の仕事がわかる体験入学開催中!!

3DCGアニメーションW体験Day

【初心者大歓迎!】アニメ業界の仕事がわかる体験入学開催中!!

3DCGアニメーションW体験Day

現役クリエーターが伝授!