ゲームのキャラクターデザイナーってどんな仕事をするの?
ゲームやアニメがお好きな方は、キャラクターデザイナーという仕事を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
中にはキャラクターデザイナーとして働いてみたいと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、実際どのように働いているのかはあまり知られておりません。
そこで今回は、ゲームのキャラクターデザイナーの仕事内容をご紹介していきます。
イラスト業界に興味のある方へ
ゲームのキャラクターデザイナーの仕事内容
キャラクターデザイナーは、その名の通りキャラクターのデザインをしていくわけですが、単に絵を描くというわけではなく、状況によっては何もない状態からキャラクターを作っていくことがあります。
アニメやゲームのキャラクターを見たときに、「自分だったらもっとこうデザインするのにな……」と感じたことがある方もいると思いますが、その時の想像力こそが大切になるのです。
キャラクターデザイナーは、現在主にゲーム会社などに勤務をして、その設定やシーン、ストーリーにあったキャラクターを作っていきます。
そのキャラクターが有名になると、そのキャラクターをもとにしたストーリーを作っていくケースもあります。
特に近年はスマートフォン等で楽しめるソーシャルゲーム業界に需要が集まっており、その分野で就職することで大きな収入を得られるチャンスがあります。
人気ゲームを運営している会社であれば年収1,000万円超も珍しくありません。
キャラクターデザイナーはフリーランスで働いている人が多いというイメージもありますが、会社に所属しているデザイナーも少なくないため、安定性も期待できるというのは覚えておきたいポイントです。
キャラクターデザイナーになるためには
キャラクターデザイナーとして活動する際に必須の資格というものはありませんが、デッサンや画像編集ソフトを最低限動かす力があることが望ましいでしょう。
そのためPhotoshopやIllustratorなどはある程度使えるようにしておくと良いでしょう。
さらに、ゲームのキャラクターデザイナーを志望する場合は、3dsMaxや3DCGソフトに関する知識も備えておくことで、一通りの仕事ができるようになります。
また、さまざまな人とコミュニケーションをとりながらキャラクターを作り上げていく場合もあり、ときには自分の意見やアイディアが通らないケースもあるでしょう。
そのため高い描画力だけでなく、コミュニケーション能力や仕事への熱意、柔軟性なども求められます。
年々注目度を高めている将来性のある仕事
キャラクターデザイナーは、ソーシャルゲーム業界の台頭など、将来性は明るいことが予想されます。
ご興味がある方はまずは一通りのスキルを学べる専門学校に通って、そこから就職に有利に働く実務経験を積むことをおすすめします。
近い将来はキャラクターデザイナーとして活躍し、自分が生み出したキャラクターを世界中で活躍させてみてはいかがでしょうか。