体験入学

資料請求

学校情報公開

▼コンテンツ一覧

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • TikTok
業界コラム
COLUMN
アニメ・CG

アニメ業界で活躍する「音響監督」の仕事内容や道のりとは?

アニメ業界で活躍する「音響監督」の仕事内容や道のりとは?

アニメ作品の「セリフ」や「BGM」は、アニメに命を吹き込む大切な要素です。
そんなアニメの“音”を総合的にディレクションするのが音響監督の役目ですが、具体的にはどのようなことを行っているのでしょうか?
今回は音響監督の仕事内容や、音響監督になるための方法などをご紹介します。

アニメ業界に興味のある方へ

【初心者大歓迎!】アニメ業界の仕事がわかる体験入学開催中!!

3DCGアニメーションW体験Day

【初心者大歓迎!】アニメ業界の仕事がわかる体験入学開催中!!

3DCGアニメーションW体験Day

現役クリエーターが伝授!

アニメ音響監督の仕事内容とは?

音響監督とは、アニメ作品の音の収録において責任者となる立場の人のことを指します。
アニメ内の声やBGM、効果音などの収録は音響監督の指示により進められていき、声優のセリフ録りの際にはセリフに込められた細かいニュアンスや、キャラクターの感情が伝わるように演技指導を行います。

また、声優や音響スタッフなど各セクションとコミュニケーションを取り、作品を作り上げていくのも重要な仕事です。
TVアニメシリーズや劇場版アニメなどの場合、制作期間が長くなることもあり、音響スタッフや声優など多くの人数と関わらなくてはなりません。
そのため、配役オーディションがある場合は審査をしたり、演技指導をしたり、音に関する調整やスタッフ間の橋渡し役となるなど幅広い役割をこなす必要があります。

アニメ作品は、キャラクターのセリフや演技が優れたものであれば観ている人の心に響くような印象深い作品になりますし、素晴らしいBGMは作品を盛り上げてくれます。
音響監督はそんな“音”を総合的にディレクションし、作品の魅力を高めるために必要不可欠な存在なのです。

音響監督への道のり&必要なスキルは?

音響監督になるには、まず音響制作会社へ入社する方法が一般的です。
そこでミキサー、エンジニアなどの音響スタッフとして経験を積み、音響監督になるケースが多いといわれています。
音響制作会社に入るには音響に関する知識を最低限把握しておく必要がありますが、音響に関する知識はとても幅広く独学で学ぶには限界があります。
そのため専門学校で知識や技術を学んでから、音響制作会社に入社する方が大多数を占めています。
ちなみに、現在活躍している音響監督の中には声優から音響監督へ転身したというケースもありますが、かなりレアなケースです。

また、音響監督はブースにこもって編集作業をするだけではなく音に関する作業工程の総指揮を取ったり、声優や音響スタッフの士気を高めたり……と、人と話す機会がとても多い仕事です。
そのため音響の知識だけではなく、自分のイメージしている音をしっかり伝え、作品をよりよいものへと作り上げるための「コミュニケーション能力」と、「こんなアニメにしたい」という明確なビジョンが求められます。

アニメ業界に興味のある方へ

【初心者大歓迎!】興味のあるジャンルの授業を受けてみよう!

オープンキャンパスで体験授業に参加しよう!

【初心者大歓迎!】興味のあるジャンルの授業を受けてみよう!

オープンキャンパスで体験授業に参加しよう!

声優・アニメ・e-sports・ゲーム業界のプロ先生が教えてくれる!

アニメ音響監督になるためには、専門学校で学ぶ方法がおすすめ

アニメ音響監督になるためには、専門学校で学ぶ方法がおすすめ

アニメの音響監督になるためには音響に関する知識があることが大前提です。
しかし音響に関する知識はとても幅広く、独学で学ぼうとするとかなり大変なので、現役の音響監督の中には専門学校へ進学して音響知識や技術を身に付けたという人が多いようです。
専門学校では豊富な知識を持った講師による授業で、効果的に音響の知識を身に付けられますし、本物の機材を使って技術を身に付けられることも大きなメリットですね。

また、同じ志を持った仲間に出会えることで、夢に向かって進むモチベーションも高まりますよ。興味を持った方は専門学校への進学を検討してみてくださいね。

アニメ業界に興味のある方へ

【初心者大歓迎!】アニメ業界の仕事がわかる体験入学開催中!!

3DCGアニメーションW体験Day

【初心者大歓迎!】アニメ業界の仕事がわかる体験入学開催中!!

3DCGアニメーションW体験Day

現役クリエーターが伝授!