「もっと歌がうまく歌えるようになりたい……」
「自宅でできるボイストレーニングが知りたい」
と考えていませんか?
この記事では、自宅でできるボイストレーニングの方法や注意点について解説します!
これからボイストレーニングで理想の音域を手に入れたいと考えている方は、ぜひチェックしてみてください。
記事の概要
声優業界に興味のある方へ
ボイストレーニングをおこなう前に。まずは自分の弱点知ろう
ボイストレーニングの方法を知る前に、まずは自分の弱点をしっかりと把握しておきましょう。
ボイストレーニングとひとまとめにされていますが、実際には人によって効果的な練習方法は大きく違います。
・息が続かない人:ブレスのトレーニング
・張り上げてしまう人:筋肉を緩めるトレーニング
・音域が狭い人:喉の筋肉と強めるトレーニング
など、状況に応じた練習をおこなうことが大切です。
間違った練習方法だと、いくら時間をかけても一向に上達しないということもありえます。せっかく練習をするのだから、最短でうまくなる方法を使いたいですよね。
まずは自分の歌声にはどのような弱点があるのかを把握してから、ボイストレーニングをおこなうようにしてみてください。
自宅でできるボイストレーニングの方法7選
こちらでは、自宅でできるボイストレーニングの方法を7つ紹介します。
なお、このすべてを練習する必要はありません。たとえば腹式呼吸ができるのに、その練習ばかりしても意味がないですよね。
自分の弱点に応じて、適切な練習をおこなっていきましょう。
①リップロール
リップロールは、口を閉じた状態で息を吐き、唇を震わせる練習方法です。
・声帯のリラックス
・息の量の一定化
・声帯の筋力トレーニング
など、さまざまな効果があります。音が小さいので、自宅でも迷惑になりません。
方法は口を閉じて、息を小さく吐き続けるだけ。「プルルルル」と唇が振動すればOKです。
うまくできない場合は、両頬を人差し指で押さえたり、唇を横に引っ張ったりしてみましょう。
一息で長く続けることを目指して、お風呂やテレビを観ているときなどに練習してみてください。
②ロングブレス
ロングブレスはその名の通り、長く息を吐き続ける練習方法です。
息のコントロールに効果があり、声質や声量が安定していきます。ついつい声を張り上げてしまう人におすすめです。
ロングブレスの方法は、まずは息を深く吸って、ゆっくりと吐き出します。「スー」と小さくゆっくり吐き続けるイメージを持ちましょう。
最初は長く続かないかもしれませんが、徐々に時間を増やしていってみてください。
③表情筋トレーニング
表情筋トレーニングでは、声が出しやすい表情を身につけられます。声は決して喉だけの力で出しているわけではなく、口の形や表情によっても声質が大きく変わるのです。
練習方法は、母音の「あいうえお」を口を大きく動かしながら発声するだけ。しっかりと口の形を意識して、筋肉を鍛えるイメージでおこなってみてください。
あまり大きな声が出せないという場合は、口の形だけを変えてもOKです。筋肉がすこし疲れる状態になるまで、繰り返し練習しましょう。
④タングトリル
タングトリルは、いわゆる巻き舌で発声する練習方法です。舌をリラックスさせ、発声しやすい口の形を作りやすくする効果があり、声がこもりやすい方におすすめです。
練習は以下の手順でおこないます。
1. 口を少し開ける
2. 舌を上の前歯の裏にやさしくつける
3. 「トゥルルル」という音を出しながら舌を振動させる
うまくできない場合は、ゆっくりと「トゥルルル」と言葉に出して発声してみてください。
⑤滑舌練習
滑舌練習では、正しい口の形での発声を身につけられます。口の形がキレイになると声の通りやすさも変わるので、声が出にくい方におすすめです。
滑舌練習にはいろいろな方法がありますが、有名なのは早口言葉でしょう。
・赤巻き紙、青巻き紙、黄巻き紙
・お綾や、母親にお謝りなさい
・生麦、生米、生卵
など、自分がうまくいえない早口言葉を繰り返し発声してみてください。
この際に、ただやみくもに言い続けるだけではなく、しっかりと口の形を意識することが大切です。
⑥腹式呼吸
腹式呼吸は体をリラックスさせ、声の通りを良くする効果があります。歌には欠かせない技術なので、ぜひ習得を目指してみてください。
腹式呼吸では、お腹で息をコントロールして声を出します。仰向けになって呼吸をしている状態が腹式呼吸なので、まずは寝た状態でお腹が上下する感覚をつかみましょう。
感覚をつかんだら、立った状態での腹式呼吸にチャレンジしてみてください。一度覚えれば無意識にできるようになるので、最初はお腹に意識を持ちつつ、徐々に自然にできるように移行することが大切です。
⑦音階練習
音階練習は、ピアノの音に合わせて声を出していくトレーニングです。音感を身につけ、正しい音程で歌えるようになります。
自分でピアノアプリを使ったり、音階を録音した動画を使ったりして、発声をおこないましょう。
ただし、あまり高すぎる音を無理して出すと、声帯を痛める可能性があるので注意してください。
声優業界に興味のある方へ
ボイストレーニングをやるうえでの注意点3つ
こちらでは、ボイストレーニングをやるうえでの注意点を3つ紹介します。
それぞれくわしく確認していきましょう。
①基礎からしっかり練習する
基礎からしっかり練習することは、ボイストレーニングにおいてかなり大切です。
いきなり難易度の高い練習をおこなっても、効果が実感できません。
たとえばロングブレスなら短い時間から、滑舌練習ならまずは母音をしっかり発声するところから始めましょう。
まずはしっかりと基礎を固めた上で、応用練習をおこなうようにしてみてください。
②練習しすぎない
練習しすぎないのも、ボイストレーニングでは重要です。
声帯はとても小さな筋肉なので、負荷がかかるとすぐに傷ついてしまいます。その状態で練習を繰り返すと変な癖がついてしまい、正しい発声に影響がでるかもしれません。
1日の練習量は、基本は20~30分程度、長くても1時間ほどにしておきましょう。
一度に長くやるのではなく、毎日細かく練習する意識を持って取り組んでみてください。
③自己流にならないように気をつける
ボイストレーニングでは、自己流にならないようにすることも大切です。
繰り返しになりますが声帯はとても小さな筋肉なので、正しい方法じゃないと効果的に作用しません。
「こんな感じだろう」と適当な発声をしているだけでは、練習量は増えても一向にうまくならないという可能性も出てきます。
自己流を防ぎ、正しく効果的な練習をするように意識してみてください。
もし「正しい方法がわからない」という場合は、プロから指導を受けることもおすすめです。
ボイストレーニングの効果が出ないなら、練習方法が合っていない可能性がある
「毎日練習しているのに、なかなか効果が出ない……」という場合は、練習方法があなたに合っていない可能性があります。
こちらでは、ボイストレーニングの考え方についてお伝えしていくので、効果が実感できない方はぜひ確認してみてください。
ボイストレーニングの課題は人それぞれ
ボイストレーニングの課題は人それぞれなので、10人いれば10通りの練習方法があります。
もしいま取り組んでいる練習方法で効果が出ないなら、その方法が間違っている可能性があるので注意が必要です。
たとえば声を張り上げてしまう課題を持っている人が滑舌練習ばかり続けていても、改善することはないですよね。
人によって効果的な練習方法が違うので、効果が出ない場合は「本当に正しい練習方法なのか」と疑問を持つようにしましょう。
やみくもな練習は喉を痛めるだけ
やみくもな練習は喉を痛めるだけなので、無理は禁物です。
「とにかく声を出しておけばなんとかなるだろう」という考え方では、ただ声帯の負担を増やすだけで、効果は期待できません。
長時間の練習や、負荷の強いトレーニングは避けて、無理なくできる範囲での練習を心がけましょう。
効果がわからないならプロから教わることがおすすめ
もしボイストレーニングの効果が実感できないようであれば、プロから教わることをおすすめします。
正しい発声や練習方法は自分ではわかりづらく、客観的な意見が大切になるからです。
プロによる指導を受ければ、自分の弱点が正しくわかり、適切な練習方法を身につけられます。やみくもにトレーニングをするよりもずっと効果的なので、指導を受けることも検討してみてください。
東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校の声優ワールドでは、現役で活躍している声優やプロのボイストレーナーが、ひとりひとりに合った練習方法を提案しています。
音楽理論を学びながらヴォーカルテクニックの基本を身につけられるので、非常に効果的です。
最短ルートで実力を高めていきたいと考えている方は、ぜひ利用を考えてみてください。
自宅でボイストレーニングができるアプリを3つ紹介
こちらでは、自宅でボイストレーニングができるアプリを紹介します。
①ボイストレーニング – 歌うことを学ぶ
『ボイストレーニング – 歌うことを学ぶ』は、海外のボイストレーナーが監修したトレーニング用のアプリです。
自分の音程の高さを把握したり、音階練習をおこなったりと、喉を鍛えながら音程を整えられる機能が搭載されています。
アプリ自体は英語表記ですが直感的でわかりやすく、手軽に利用可能です。
②JOYSOUND+
JOYSOUND+は、音程グラフによる採点が可能なので、自分が好きな歌を自宅でじっくりと練習できます。
録音機能もあるので、課題曲がある方におすすめです。
③Harmonize
Harmonizeでは、音感を鍛えられます。
アプリから流れる音を聴いて、同じ声を出していくことで音感を養えるので、音程を取るのが苦手な方にうってつけです。
ハモリ音声にもチャレンジできるので、高度なテクニックを身につけたい方でも使いやすいアプリだといえます。
まとめ:ボイストレーニングは自宅でも可能だが、間違った練習はNG
今回は、自宅でできるボイストレーニングの方法について紹介しました。
今回紹介した方法を使えば、自宅でも効果的なボイストレーニングが可能です。
ただし間違った練習方法だと、どれだけやっても効果が出にくくなってしまうので、十分注意しましょう。
もし「正しい練習方法がわからない」という方は、プロによる指導を受けることがおすすめです。
東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校の声優ワールドでは、一流の講師によるレッスンを受けられます。
とにかく効率よく歌がうまくなりたいと考えている方は、ぜひ利用を検討してみてください。