体験入学

資料請求

学校情報公開

▼コンテンツ一覧

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • TikTok
業界コラム
COLUMN
eスポーツ

e-Sportsキャスターになるには?4つの仕事内容や必要な能力・資格を解説

Eスポーツの様子

プロゲームの実況者として活躍する「e-Sportsキャスター」。何となく仕事のイメージはできても「どんなスキルが必要なのか」「なる方法がわからない」などと考えていませんか?

具体的な仕事内容がわからないと、なかなかイメージが難しいですよね。

そこでこの記事では、e-Sportsキャスターの仕事内容や必要なスキルなどを徹底解説していきます!向いている人の特徴も紹介するので、e-Sportsキャスターに興味がある人はぜひ記事を参考にしてみてください。

eスポーツ業界に興味のある方へ

【初心者大歓迎】eスポーツ業界の仕事がわかる体験入学開催中!!

プロゲーマー&ストリーマーW体験

【初心者大歓迎】eスポーツ業界の仕事がわかる体験入学開催中!!

プロゲーマー&ストリーマーW体験

1日にプロゲーマーとストリーマーの2つの体験が受けられる!

e-Sportsキャスターとは

e-Sportsキャスターは、e-Sportsを盛り上げるために欠かせない存在です。大会では試合の展開を伝えるだけでなく、選手の戦略や心理状態も言葉巧みに解説します。e-Sportsキャスターがいることで、観客や視聴者はまるで自分がプレイしているような臨場感を味わえ、観戦を楽しめるのです。

試合の様子はすべてe-Sportsキャスターを通して伝えられます。そのため大会の成功は、いかにe-Sportsキャスターが会場を盛り上げたか次第ともいえます。

さらにe-Sportsキャスターの仕事は実況や解説だけではありません。イベントのMCや選手のインタビューなど、e-Sports業界全体を盛り上げるために多岐にわたります。

e-Sportsキャスターの仕事内容4つ

こちらでは、e-Sportsキャスターの仕事内容を以下の4つに分けて解説していきます。

  1. 実況・解説
  2. イベントMC
  3. インタビュー
  4. ゲーム配信

それぞれ詳しく確認してみましょう。

1.実況・解説

e-Sportsキャスターのメインの仕事は、ゲーム大会の実況と解説です。選手の戦略やテクニックを、事前にリサーチした情報や試合中の表情などをもとに的確に表現します。

選手のスーパープレーも、観戦している初心者には凄さが理解できない場合もあるでしょう。そこでe-Sportsキャスターがわかりやすく解説することで、会場全体が盛り上がります。また観客をより楽しませるために、緊迫した展開ではあえて静かに話し、徐々に声を大きくし盛り上がりをより強く演出をすることもあります。

様々なテクニックを用いて大会を盛り上げるのが、e-Sportsキャスターの仕事です。

2.イベントMC

新作発表や東京ゲームショウなど、ゲーム関連のイベントで司会進行をします。司会だけでなく、ゲストのプロゲーマーや芸能人とトークをすることもあるでしょう。

イベントが盛り上がれば、e-Sports業界の認知度アップにつながります。e-Sportsキャスターは多くの人にゲームの魅力を伝えることで、業界全体に貢献できる仕事です。

3.インタビュー

選手へのインタビューも、e-Sportsキャスターの大切な仕事です。試合中の実況には、事前情報が欠かせません。選手の過去や大会への意気込みを知ることで、より臨場感のある実況が行えます。

また試合後のヒーローインタビューも、e-Sportsキャスターの役割です。選手の個性や魅力を引き出し、会場を盛り上げます。

4.ゲーム配信

e-SportsキャスターはSNSやYouTubeでゲーム配信を行い、ゲームの楽しさをより多くの人に発信します。コメントなどの交流により、ファン獲得につながるでしょう。

またゲーム配信は、実況や解説のスキルアップにもなります。視聴者の反応や、どう伝えれば盛り上がるのかなどを学ぶ貴重な機会です。

eスポーツ業界に興味のある方へ

【初心者大歓迎!】興味のあるジャンルの授業を受けてみよう!

オープンキャンパスで体験授業に参加しよう!

【初心者大歓迎!】興味のあるジャンルの授業を受けてみよう!

オープンキャンパスで体験授業に参加しよう!

声優・アニメ・e-sports・ゲーム業界のプロ先生が教えてくれる!

e-Sportsキャスターに求められる5つのスキル

こちらでは、e-Sportsキャスターに求められるスキルを、5つ解説していきます。

  1. 瞬間的な判断力
  2. 聞き取りやすい発声
  3. 豊富な語彙力
  4. ゲームの幅広い知識
  5. コミュニケーション能力

ひとつずつ内容を確認してみましょう。

1.瞬間的な判断力

e-Sportsキャスターには、瞬間的な判断力を求められる場面が多くあります。例えば機材トラブルで配信が止まったときは、視聴者を安心させるためにどのようなトークをするかをe-Sportsキャスターが判断しなければなりません。

また、ゲームの試合は展開が速く、一瞬で勝負が決まることも少なくありません。展開を先読みしながら的確に実況するためにも、e-Sportsキャスターに瞬間的な判断力が必要です。

2.聞き取りやすい発声

試合の様子はすべてe-Sportsキャスターを通して伝えられるので、聞き取りやすさが求められます。もしe-Sportsキャスターの声が聞き取りにくければ、観客は試合に集中できず会場は盛り上がりません。

e-Sportsキャスターを目指すなら、ボイストレーニングなどで腹式呼吸や滑舌の基本を学ぶといいでしょう。また、常に喉を万全の調子にするために体調管理も欠かせません。e-Sportsキャスターにとって、発声はとても重要な要素です。

3.豊富な語彙力

e-Sportsキャスターには、豊富な語彙力も求められます。同じフレーズの繰り返しでは、実況が単調で味気ないものになりかねません。臨場感のある実況で会場を盛り上げるためには、タイミングに適した言葉巧みな表現が求められます。

語彙力に自信がない場合は、読書や辞書を活用して言い換え表現を学ぶといいでしょう。観客を魅了するためにも、e-Sportsキャスターにとって豊富な語彙力は大切なスキルです。

4.ゲームの幅広い知識

e-Sportsキャスターにとって、ゲームの幅広い知識が必要不可欠です。もし知識がなければ実況や解説はできず、e-Sportsキャスターとしての仕事ができません。

ゲームのルールやキャラクターの特徴、技の効果や特性など、選手にも劣らない知識が求められます。また、幅広い知識があることで試合展開を予測できるようになります。自分の言葉で正しい情報を観客に伝えるためにも、ゲームの幅広い知識は重要です。

5.コミュニケーション能力

ゲームの大会やイベントは、多くのスタッフと一緒に作り上げます。そのため円滑なコミュニケーションが欠かせません。相手の言いたいことを汲み取り、自分の意見を的確に伝えることが大会やイベントの成功につながります。

また、e-Sportsキャスターは初対面の人と話す機会も多いです。選手やゲストから本音や魅力を引き出すためには、リラックスした話しやすい雰囲気作りが大切です。e-Sportsキャスターにとってコミュニケーション能力は、なくてはならないスキルだといえます。

e-Sportsキャスターに向いている人の特徴3つ

こちらでは、e-Sportsキャスターに向いている人の特徴3つを紹介します。

  1. 明るくて前向き
  2. 負けず嫌い
  3. プレッシャーに強い

進路に迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

1.明るくて前向き

明るくて前向きな人は、e-Sportsキャスターに向いています。ファンからの人気を獲得するためには、元気でポジティブなことが大切です。もしゲーム配信をしていて、怒っていたり暗い雰囲気が漂っていたりすると、視聴者は離れてしまいます。

まわりの人も巻き込んで盛り上げられるような、明るくて前向きな人は、e-Sportsキャスターにうってつけです。

2.負けず嫌い

負けず嫌いな人は、e-Sportsキャスター向きの性格です。e-Sportsキャスターの仕事では、失敗もたくさんあります。

新人のことは大会での実況中に頭が真っ白になり言葉が出ないことや、間違えた情報を伝えて苦情が来ることもあるでしょう。それでも失敗した悔しさをバネに成長していくことが、e-Sportsキャスターには必要です。

3.プレッシャーに強い

プレッシャーに強い人は、e-Sportsキャスターの適性があります。e-Sportsキャスターは、たくさんの人に注目される仕事です。

世界規模のゲーム大会では、視聴者は膨大な人数になります。e-Sportsキャスターはもし緊張しても表情には出さず、ミスなく進行しなければなりません。プレッシャーのかかる場面を楽しめるような人は、e-Sportsキャスター向きです。

e-Sportsキャスターになるには専門学校がおすすめ

e-Sportsキャスターになるには、キャスターの事務所への所属やイベント企画会社への就職が一般的です。フリーランスで活動する人もいますが、実績や信用がない状態でのスタートは難しいでしょう。

まずは専門学校に通い、e-Sportsに関する知識やスキルを身につけてから就職を目指すのがおすすめの方法です。専門学校であれば基礎から学べるだけでなく、業界へのコネクションがあり就職にも強いです。

また、プロゲーマーとして実績を積み、引退後のセカンドキャリアとしてe-Sportsキャスターになる方法もあります。元プロゲーマーの肩書は解説に説得力が増すので、即戦力で起用されるケースも少なくありません。

e-Sportsキャスターに必要な資格はない

e-Sportsキャスターに必要な資格はありません。そこで他のキャスターと差別化するために、キャスター自身の強みが求められます。現在活躍中のキャスターには元アナウンサーや元プロゲーマーなど、実績や個性のある人が多いです。

そのなかで仕事を獲得していくためには、強みを活かしたキャラクターの確立が重要になります。たとえばゲーム初心者や子どもにわかりやすく実況できるなど、自分自身だけの強みを持ったe-Sportsキャスターを目指しましょう。

まとめ:e-sportsキャスターは今後需要のある職業

Eスポーツの様子

e-Sportsキャスターは、ゲームの大会やイベントを盛り上げるためには欠かせない存在です。競技人口が増えているe-Sportsでは、今後も大会の観客や配信の視聴者が増加すると予想できます。そのためe-Sportsキャスターの需要も高まるでしょう。

東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校では、プロ講師の指導や専門カリキュラムなど、学ぶ環境が整っています。e-Sportsキャスターに興味がある人は、ぜひ入学を検討してみてください。

eスポーツ業界に興味のある方へ

【初心者大歓迎】eスポーツ業界の仕事がわかる体験入学開催中!!

プロゲーマー&ストリーマーW体験

【初心者大歓迎】eスポーツ業界の仕事がわかる体験入学開催中!!

プロゲーマー&ストリーマーW体験

1日にプロゲーマーとストリーマーの2つの体験が受けられる!