近年、スマホの普及やSNS、YouTubeなどが浸透したことで、動画クリエイターは人気の職種のひとつとなりました。
「動画クリエイターって、どんな仕事をしているの?」
「動画クリエイターになりたいけど、どうしたらいい?」
このように、憧れてはいるものの、具体的に何をする仕事なのか、どうしたらなれるのか、いまいち分からない方も多いのではないでしょうか。
この記事では、動画クリエイターになるにはどうしたらいいのか、また、気になる仕事内容についても詳しく解説していきます。
「動画クリエイターに興味がある」「自分の作る映像で人を感動させたい」と考えている方は、ぜひ参考にしてください。
記事の概要
声優・アニメ・eスポーツ業界に興味のある方へ
動画クリエイターとは?
動画クリエイターとは、「制作系」と「技術系」の2つに分かれ、アニメ、ゲーム、CM、映画など映像制作に関わる職種全ての人のことを指します。
例えば、プロデューサーやディレクターなどは「制作系」、CGデザイナーや音声などは「技術系」に当てはまります。
動画や映像を作るための高い技術やセンス、知識が求められる職種です。
別名で「映像クリエイター」とも呼ばれています。動画クリエイターと映像クリエイターの違いは名称だけで明確な違いはありません。
動画クリエイターの仕事内容
映像コンテンツを作る際に必要となる業務全てが動画クリエイターの仕事となり、その業務内容はプロデュースから編集まで多岐にわたります。
動画クリエイターの仕事内容は、大きく分けて以下の3つです。
- 映像の企画
- 映像の制作
- 映像の編集
順番に見ていきましょう。
映像の企画|プロデューサー
何を作る場合でも、まずは企画から始まります。
プロデューサーはプロジェクト全体の責任者として、企画から、予算やスケジュール、スタッフの配置などを決定します。制作が始まった後は、全体の統括や管理、外部(クライアント)とのやりとりなどを行います。
映像の制作|ディレクター
ディレクターはプロデューサーの指示の下、作品の企画から携わり、撮影や編集を行うスタッフへの指示など、現場の進行管理を担う立場です。
ただし、案件によっては、編集などの技術系の作業もディレクター自身が行う場合があります。
映像の編集|CGデザイナー・編集オペレーター・音声
動画クリエイターといえば、真っ先に浮かぶイメージはこの編集の仕事ではないでしょうか。
コンピューターを使って2Dや3Dでグラフィックを製作するCGデザイナーや、ディレクターの指示の下で映像のカット編集やテロップ挿入などを行う編集オペレーター、音にエフェクトを加えたり、ナレーションやBGMを挿入したりする音声などが編集の仕事となります。
動画クリエイターになるには?
未経験から動画クリエイターになるには、以下の3つの方法があります。
- 専門学校で知識とスキルを身につける
- 映像制作会社やゲーム制作会社へ就職する
- 大学で学ぶ
それぞれ解説していきます。
専門学校で知識とスキルを身につける
専門学校は、その名のとおり実践的な能力を専門的に学ぶところなので、進みたい道が決まっている人にとっては最も近道と言えるでしょう。
最新の機材が用意され、動画クリエイターになるために必要な知識や技術を、効率よく学ぶことができます。
専門学校は、業界とのパイプも太いため、就職サポートがしっかりしているのも特徴です。また、専門学校は大学と同様、奨学金の利用が可能です。
東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校の「ライブ動画配信&映像クリエーター専攻」「デジタルアニメ制作&テクノロジー専攻」では、3DCG制作、映像制作・背景制作など、動画クリエイターになる上で必要なスキルや技術を効率よく習得できます。
「体験入学」や、現地に行けない人のための「オンライン説明会」が開催され、学校説明のほかに授業体験やオンラインレッスンを受けることができます。
映像制作会社やゲーム制作会社へ就職する
映像制作会社やゲーム会社に就職するとより実践的な知識や技術が身に付きます。
しかし動画を専門に学んできた専門学生や大学生と比べると、未経験で就職することは難しいでしょう。
たとえ就職できたとしても、はじめは雑務をこなしながら簡単な案件から経験し、少しずつスキルアップしていくことになります。
そのため、専門学校や大学に比べると、技術を習得するまでに時間がかかります。
また、その会社が請け負う案件や扱う機材により、知識や技術に偏りが出る場合もあります。ただし、現場の雰囲気を直に感じられるという点は、プラスと言えるでしょう。
大学で学ぶ
大学で映像を学ぶ場合、美大や、芸術学部のある一般大学に通うことになります。
しかし、美術系の大学は、一般的な大学や4年制の専門学校に比べ学費が高い傾向があります。一般的な大学や4年制の専門学校は、高くても4年間で600万程度ですが、美術系の大学は4年間で800万円近くかかる場合もあります。
さらに、卒業するためには、専門分野以外である一般教養の単位も必要となります。そのため、実技に割く時間は、専門学校に比べると少なくなってしまいます。
また、美大や芸術学部のある大学は、入試の際、一般科目に加えてデッサンや実技があるケースも多く、その分ハードルは高くなります。
動画クリエイターに独学や未経験でなるのは難しい?
独学や未経験で動画クリエイターになることは、不可能ではありません。
未経験で映像制作会社などに就職したい場合は、まずは派遣やアルバイトなどで入り、経験を積んで認められれば、正式に動画クリエイターとして採用される場合もあります。
独学で動画クリエイターとしてのスキルを習得する場合は、大きなメリットがひとつあります。それは学習にかかる費用を抑えられる点です。
しかし、自己管理が必要な点と、講師からのフィードバックや、共に学ぶ仲間からの刺激などがない点はデメリットと言えるでしょう。
専門学校や大学から動画クリエイターを目指す場合に比べ、就職も容易ではないため、フリーランスとして活動する人が多いのも独学する人の特徴です。
動画クリエイターに必要なスキル
動画クリエイターとして活躍していくために必要なスキルとして、主に以下の4つがあります。
- 企画力
- 映像に関する専門知識や経験
- コミュニケーション能力
- ソフトの操作スキル
それぞれ鍛えておきましょう。
企画力
作品の出来は企画で決まる、と言っても過言ではありません。
「どのような作品に仕上げるのか?」「観る人に何を伝えるのか?」
企画は、作品全体のイメージを作る上で、なくてはならない最初の工程です。
そして、それはプロデューサーの役割になります。
企画で全体のビジョンがはっきりしていれば、その後の編集作業もスムーズに進みます。
映像に関する専門知識や経験
撮影・編集・音響などの専門知識や経験も重要なスキルです。
下で述べる専門ソフトの操作スキルに加え、現場で培った経験やセンスも、観る人の心を動かす作品作りに役立ちます。
すぐに身につくものではありませんが、さまざまな案件を経験するうちに、自然と習熟していくものです。
コミュニケーション能力
「クリエイターにコミュニケーション能力は必要ない」と思われそうですが、実はとても大切なスキルです。
まず、たいていの動画制作にはクライアントが存在します。動画クリエイターは、そのクライアントの意向を汲み取り、クライアントの望む作品を作る必要があります。
そして、その動画を作るためには、たくさんの人が関わります。そのたくさんの人が、作品のイメージを共有するためには意思の疎通が必要不可欠です。
ソフトの操作スキル
動画クリエイターとして活動する上で、ソフトの操作スキルは必須です。
主なものとして、Photoshop® やIllustrator®などの画像やイラストに関する編集ソフトや、Premiere®、Motion®、AfterEffects®といった動画編集ソフトがあります。
また3DCGソフトである、Maya®や3dsMAX®も使えるようになっておくと、仕事の幅が広がります。
これらのソフトは、しばしばアップデートされるので、習得した後も学び続ける必要があります。
動画クリエイターに必要な資格は?
動画クリエイターに必須の資格はないですが、以下の資格を取得しておくと「就職に有利」となる場合があるので、いくつか紹介させて頂きます。
- 画像処理エンジニア検定
- CGクリエイター検定
- Illustrator®クリエイター能力認定試験
- Photoshop®クリエイター能力認定試験
ぜひチェックして、挑戦してみてください。
画像処理エンジニア検定
画像処理エンジニア検定はCG-ARTS協会が実施している検定です。受検者は、エンジニアやプログラマーが多く、画像処理分野の開発や、設計に関する知識を測定します。
検定にはベーシックとエキスパートがあり、ベーシックは画像処理技術についての知識や、それに関わる情報セキュリティなどの知識を測定します。エキスパートは、画像処理に関するより専門的な内容を問われます。
試験の概要は、以下の表を参考にしてください。
画像処理エンジニア検定試験の概要 | ||
---|---|---|
ベーシック | エキスパート | |
受験資格 | 誰でも受験可能 | |
料金 | 5,600円 | 6,700円 |
試験時間 | 60分 | 80分 |
問題数 | 10問 | |
合格基準 | 70点(100点満点)※難易度により多少変動あり | |
出題範囲例 | ・ディジタルカメラモデル・ビジュアル情報の処理原理についての知識
・画像の濃淡変換処理とフィルタリング処理 ・画像解析の基礎知識 など |
・ディジタル画像の撮影と画像の性質・色空間
・画素ごとの濃淡変換と領域に基づく濃淡変換 ・幾何学的変換 ・知的財産権 など |
CGクリエイター検定
CGクリエイター検定はCG-ARTS協会が実施している検定です。CG制作や映像制作のスキルを測定します。検定はベーシックとエキスパートの2種類があり、ベーシックはCGに関する基礎を、エキスパートはより専門的な知識を測定します。
CGクリエイター検定の概要 | ||
---|---|---|
ベーシック | エキスパート | |
受験資格 | 誰でも受験可能 | |
料金 | 5,600円 | 6,700円 |
試験時間 | 60分 | 80分 |
問題数 | 10問 | |
合格基準 | 70点(100点満点)※難易度により多少変動あり | |
出題範囲例 |
|
|
Illustrator®クリエイター能力認定試験
Illustrator®クリエイター能力認定試験は必須スキルであるソフト、Adobe Illustrator®の活用能力を測定する試験です。
試験はスタンダードとエキスパートの2種類があり、スタンダードはIllustrator®の基本的な操作と、指示書に基づいた作業ができるかを測定します。
エキスパートは、クライアントのニーズに合わせて柔軟なコンテンツ制作ができるか、創造性の高さを主に測定します。
Illustrator®クリエイター能力認定試験の概要 | ||
---|---|---|
スタンダード | エキスパート | |
受験資格 | 誰でも受験可能 | |
料金 | 7,600円 | 8,600円 |
試験時間 | 1部(実技):40分
2部(実践):90分 |
1部(知識・実技):50分
2部(実践):90分 |
問題数 | 1部(実技): テーマ別大問7~9問
2部(実践):1テーマ |
1部(知識): テーマ別大問4~6問
1部(実技): テーマ別大問4~6問 2部(実践):1テーマ |
合格基準 | 実技の得点率65%以上かつ、実践の得点率70%以上 | 知識・実技の得点率65%以上かつ、実践の得点率70%以上 |
出題範囲例 | <1部(実技)>
|
<1部(知識・実技)>
|
Photoshop®クリエイター能力認定試験
Photoshop®クリエイター能力試験は同じく必須スキルである、Adobe Photoshop®を使った実践的な試験です。制限時間内に、問題に従ってコンテンツを制作します。
試験はスタンダードとエキスパートの2種類で、スタンダードは作業指示書に基づいた制作を求められ、エキスパートはクライアントのニーズに合わせた創造性の高いコンテンツ制作が求められます。
試験の概要を表にまとめました。
Photoshop®クリエイター能力認定試験の概要 | ||
---|---|---|
スタンダード | エキスパート | |
受験資格 | 誰でも受験可能 | |
料金 | 7,600円 | 8,600円 |
試験時間 | 1部(実技):40分
2部(実践):90分 |
1部(知識・実技):50分
2部(実践):90分 |
問題数 | 1部(実技): テーマ別大問7~9問
2部(実践):1テーマ |
1部(知識): テーマ別大問4~6問
1部(実技): テーマ別大問4~6問 2部(実践):1テーマ |
合格基準 | 実技:65%以上
実践:70%以上 |
知識・実技:65%以上
実践:70%以上 |
出題範囲例 | <1部(実技)>
|
<1部(知識・実技)>
|
動画クリエイターに向いている人
動画クリエイターには、どんな人が向いているのでしょうか。
特徴として、主に次の4つが挙げられます。
- 日々の情報収集や学習を継続できること
- 映像や映画・アートが好きであること
- 円滑なコミュニケーションがとれること
- PCで長期間の作業ができること
もの作りをする人にとって、日々の情報収集や知識の吸収は欠かせないものです。
芸術的センスを刺激する映像作品やアート作品にも、積極的に触れる必要があります。これらが苦にならず継続できる人、また、円滑なコミュニケーションがとれる人は、動画クリエイターに向いていると言えるでしょう。
PCに向かって長時間作業することが多いので、コツコツと作業できる人も向いています。
動画クリエイターの求人・就職先は?
動画クリエイターは、以下のような会社に就職できます。
- 映像制作会社
- ゲーム開発会社
- デザイン会社
- テレビ局
映像制作会社は、動画クリエイターの就職先としては最も一般的です。
映像制作・動画制作を主に請け負う会社で、専門分野ごとに分担してひとつのコンテンツを作り上げる、映像制作のプロ集団です。
ゲーム開発会社やデザイン会社も、3DCGの知識やAdobeソフトのスキルなどを活かせるため、就職先としておすすめです。
テレビ局での動画クリエイターの役割は、テレビ番組用の映像素材を編集することです。テレビ局へ就職したい場合、「4年制大学卒以上」が応募条件になっていることがほとんどですので注意が必要です。
また、動画クリエイターの場合、企業などに就職せずにフリーランスとして活動していく道もあります。自由に仕事ができる反面、営業を含む全ての工程を1人でこなす必要があるため、自己管理能力が必要です。
動画クリエイターの収入!給料・年収は?
動画クリエイター(映像制作)の平均年収は、約446万円と、国税庁の【民間給与実態調査結果 令和2年】による日本の平均年収433万円と比べるとやや高い傾向にあります。
これからますます需要が高まる職種なので、働き方次第ではさらに高収入を目指すことも可能です。
参考:求人ボックス
動画クリエイターのやりがい
動画クリエイターは、映像を通じてさまざまなメッセージを伝えることができます。
頭の中のイメージを形にし、それが人に伝わったときなどは、動画クリエイターとしてのやりがいを感じる瞬間です。
自分が手がけた作品が多くの人を感動させたり、笑顔にさせたりできることは最大の喜びといえるでしょう。
また、社会的なメッセージを広く世間に伝えることができるのも、動画クリエイターとしての大きな役割のひとつです。
動画クリエイターの将来性
動画クリエイターは、将来性が高い仕事です。
広告事業を手がける株式会社サイバーエージェントの調査によると、2021年の動画広告市場は、新型コロナの影響から大手動画配信サービスなどにより需要が増大しました。
2025年には1兆465億円に達する見込みで、今後もますます需要が高まっていきます。
しかしその分、動画クリエイターを目指す人も多くなります。その中で活躍していくためには、より高いスキルと、学び続ける向上心が必要です。
参考:サイバーエージェント、2021年国内動画広告の市場調査を発表
動画クリエイターになるには専門学校が近道
動画クリエイターが活躍する動画広告市場は、これからますます需要が見込まれ拡大していくことがわかりました。
そこで活躍するためには、正しい知識とスキル、正確な技術が必要となってきます。
東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校の「ライブ動画配信&映像クリエーター専攻」「デジタルアニメ制作&テクノロジー専攻」では、3DCG制作、映像制作・背景制作など、動画クリエイターになる上で必要なスキルや技術を効率よく学ぶことができます。
卒業後に即戦力となるためのカリキュラムが組まれ、制作会社と連携したプロジェクトに参加するなど、現場の空気を肌で感じることができる学校です。
「体験入学」では、さまざまなイベントが開催され、動画編集体験や、ゲーム動画配信レッスンなど、気になる授業内容を最新設備で体験できます。
「オンライン説明会」では、学校説明や校舎見学のほかに、動画編集講座やゲーム動画配信講座などをオンラインで受けることができ、Zoomでの個別相談も可能です。
東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校は、夢を実現する場所です。あなたの夢を追いかけて、動画クリエイターとしての一歩を踏み出してみませんか。
ストリーマー&ゲーム実況専攻
3年制スーパーテクノロジー科
ゲームの躍動感を声と配信で届ける!